大学入試関連、お得な説明会情報

2016年9月14日 水曜日

大学がオープンキャンパスと呼ばれる見学会や説明会など、実際に大学入試を考えている人に大学を見てもらい、その魅力を感じてもらおうという企画を行うことが一般化してきましたが、最近ではさらに手厚い企画も見られるようになってきました。

①オープンキャンパスに無料の模試をセットにした摂南大学

資格取得に強いといわれる摂南大学。今年の定員も1,810名と大きな規模を誇っていますが、その約半数は公募推薦やAO入試といった日程の早い推薦入試での募集となっています。ただし、公募推薦入試は科目数が少なく、範囲が限られるなど出題傾向も学校によって大きく異なるため、どのような準備をすればいいのか、何を勉強すればいいのか、なかなかわかりにくいという欠点があります。そこに目をつけた摂南大学では、公募推薦の出題傾向に対応した模試を無料で実施するという、受験生の心を掴む企画を考えてくれました。模試といっても判定が出るわけではありませんが、実際に受験する大学の中で、本番と同じ傾向の問題に取り組むことができるのは大きいです。もちろん模範解答と解説の冊子も配布されます。先着1,000名限定ということですので、公募推薦受験をお考えの受験生はお早めに。

②公募推薦対策講座を大学で実施する京都産業大学

今年度から理学部の中に「宇宙物理・気象学科」を増設し、次年度から「現代社会学部」を新たに設置するという、話題に事欠かない京都産業大学ですが、その話題性のみならず、公募制推薦入試対策講座を無料で開催し、併せて個別相談会も行うという、受験準備のお手伝いまでしてくれるという催しが開かれます。
これも公募対策の制度説明のみならず、出題傾向からそのための勉強法まで説明してくれるという手厚さです。しかも、会場が近畿圏を中心に11か所、遠くは香川県の高松、岡山といった広い範囲の外部会場を借りての開催ですから力が入っています。京都産業大学が第一志望の受験生はもちろん、併願として公募推薦を考えている受験生も受講するとよいでしょう。こちらは事前申し込み不要とのことですが、会場ごとの日程や時間を確認して遅れないように参加するとよいでしょう。

このように大学のHPを細目にチェックしているとお得な情報が得られます。ほかの大学を志望している受験生も、大学独自の入試関連の説明会などの催しを情報収集しておきましょう。

 

 

追手門学院中高 様々な取り組みで生徒をサポート&2019年春から新校地に移転

2016年9月13日 火曜日

追手門学院中高の塾対象説明会に、お邪魔してまいりました。
春の説明会は、こちらのエントリー(追手門学院中高の学校説明会に行って来ました。)でご紹介しています。

学院が創設されて128年目の同校。「独立自彊・社会有為」という教育理念に基づき、こども園や幼稚園から大学まで有する、歴史ある総合学園となっています。時代の変化に応じた教育として、社会に求められている力の育成を行うべく、様々な取り組みを行われています。

追手門学院中では「新追中宣言!」を掲げ、「生徒のための教育ベスト1!」を合言葉に取り組まれています。特進Sコース・特選SSコースそれぞれで、生徒一人ひとりにきめ細かく学習指導を行うことを心掛けているとのことで、中学入学時に比べ高1夏段階での模試偏差値が最大24.4ポイントも上昇している生徒の例を挙げられていました。またユネスコ国際教育を行っている同校では、英語で独自のプログラムである「Power English」を導入していて、「英語を英語のまま習得すること」を目標に、すべて英語で行う授業やオンラインを利用した英会話の講座、海外への修学旅行や中長期の留学制度など様々な研修プログラムを用意されています。結果として、特選SSコースでは英検3級を中2で91.4%、中3では100%が取得(全国平均18.4%)し、準2級を中3で65.2%が取得するなど高い成果として表れています。

追手門学院高は、国公立大や難関私立大への進学を目指すコースからスポーツコースや表現コミュニケーションコースなど、多様な学びに対応できる環境を整えられています。生徒それぞれの進路設定・進路実現のため、定期的に丁寧な個人面談が設けられ、それに加えOB/OGを迎えた講演会や生徒自身の将来についての志を発表するプログラムなど、しっかりとサポートされているとのことです。また追手門学院大学への特別な内部推薦が用意されていて、高校の在籍コースにもよりますが、追手門学院大学へ専願で進学を希望する生徒は、評定平均値の基準を設けずに進学することも可能とのこと(自己推薦文や面接などの査定)で、安心の進路保証が用意されています。

今年度入試に向けてのイベントについてです。

中学入試で、プレテストが10月22日(土)と11月19日(土)の2回で実施されます。テスト科目は、国語と算数の2科目となります。受験の申し込みは、「申込書(以下に添付しています)」をFAXで送付する形式になっています。同校の入試にある「特待生制度」を利用するには、プレテストの受験が必要となります。受験希望の生徒さんはもちろんですが、力試しの気持ちで受験されてみるのも良いのではないでしょうか。

最後になりましたが、同校は2019年4月から新しい校地へ移転する予定になっています。場所は、2018年春開業予定のJR京都線・総持寺駅(仮称)や阪急京都線・総持寺駅から徒歩圏内とのことで、現在にくらべアクセスが格段に向上することとなります。2017年入試を受験した生徒が、それぞれ中3生・高3生となる年から新校地での開学となりますので、受験を検討されている方はこのあたりも念頭に置いて通学後のイメージを浮かべられると良いかと思います。

以上、追手門学院中高の塾対象説明会についてでした。

なお、今回説明会にお邪魔しました追手門学院中高も「開成進学フェア2016」に参加されます(9/22・大阪会場)。学校の先生方に、直接お話を聞くことができるチャンスですので、是非こちらにも足をお運びください。
特設HPはこちらから⇒(http://www.kaisei-group.co.jp/sc/kaiseifair/

 

 

いよいよ!! 開成進学フェア2016 滋賀会場 9/18(日)開催‼

2016年9月12日 月曜日

開成進学フェア2016 滋賀会場の開催がいよいよ9月18日(日)に迫ってまいりました。

今回も、滋賀会場の開催日や会場などについて以下のとおりご紹介したいと思います(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

開成進学フェア2016 滋賀会場

日時:2016年9月18日(日)10~16時(イベントによって時間は異なります)
場所:ピアザ淡海(滋賀県大津市におの浜1-1-20・JR膳所駅より徒歩12分、京阪石場駅より徒歩5分)
内容:
・私立高校進学説明会
・京都公立高校個別説明会
・高校入試分析会(京都・滋賀)
・滋賀公立高校・先輩に聞いてみよう!
・笑ってタメになる!サイエンスショー
・開成親学(おやがく)セミナー
・開成NET体験コーナー
・Kaisei Autumn Music Fair
・ザ・開成大抽選会

ブースによる個別相談が可能な「進学説明会」ですが、滋賀会場に関しましては「京都・滋賀の主要私立高校」に加えまして、「京都府内の主要公立高校」にもブースでご対応頂けることになっています。また、京都府・滋賀県それぞれの地域に合わせた内容とした「高校入試分析会」も開催しております。
※滋賀県高校入試分析会はお申し込み多数のため満席となっており、申込受付終了とさせていただいております。

他にも、各地で大好評の、子育てにお悩みの保護者の皆さんすべてにお贈りする「開成親学(おやがく)セミナー」も開催。加えて、今年から「滋賀公立高校・先輩に聞いてみよう!」「Kaisei Autumn Music Fair」「笑ってタメになる!サイエンスショー」を実施いたします。
※開成親学(おやがく)セミナーはお申し込み多数のため満席となっており、申込受付終了とさせていただいております。

ぜひ、開成進学フェア2016 滋賀会場へお越しください。
特設HPはこちらから⇒(http://www.kaisei-group.co.jp/sc/kaiseifair/

 

 

阪南大学にお邪魔してきました。

2016年9月9日 金曜日

大阪府松原市の阪南大学は、51年前の1965年に設立された文系の大学です。創立当初は商学部からのスタートですが、今では「経済学部」「流通学部」「経営情報学部」といった商業系の学部に加えて、「国際コミュニケーション学部」「国際観光学部」の5学部を擁する、学部学生だけで5000名を超える規模となっています。(「国際観光学部」のみ少し離れたキャンパスです。)実学を重んじる「キャリアゼミ」などの教育によって就職率も高く、実就職率では関西で4位だそうです。どのような大学なのでしょうか。

大学設備をいくつか案内していただきました。

まず、人工芝のグラウンド。この日はアメフト部が練習をしていました。最近は建物ばかりの大学が増えてきましたが、このように校地の真ん中に配置されたグランドのおかげで周りの建物からの見晴らしも良くなっています。

 

50周年記念館という真新しい建物の3階に学生課があります。銀行の窓口のように番号札を取って順番に待つ方式です。大学の事務室も進化したものです。その外に災害用の備蓄倉庫があります。水害も想定してあえて3Fに設けたそうです。

 

2階には「スチューデント コモンズ」という小集団学習やネイティブによる英会話を行うスペースがあります。いくつかのガラス張りの小部屋は壁一面がホワイトボードになっており、議論や授業にも使われるそうです。

 

阪南大学といえばJリーガーを40名以上輩出するほどのサッカーで有名な大学ですが、スケート(ショートトラック)においても、オリンピック選手の出身校として知られています。長野五輪で金メダルを取った西谷岳文選手、冬季五輪に3度出場している小澤美夏選手のユニフォームも展示されています。

 

4階は記念ホールとなっており、講演などにも使える仕様となっています。

 

勉強の設備と同じくらい欠かせないのが食堂です。学内には食堂、カフェテリアが3か所あります。大学生協の購買では文具や書籍はもちろん、スーツまで注文することができます。

最後は図書館。2層の開架式の図書館です。DVDの鑑賞ができるソファーのコーナーまであります。社会での「実践力」にこだわる大学らしく、ビジネスソフトのマニュアル類なども充実していました。

次の日曜日に今年度最後のオープンキャンパスが行われます。高校生の皆さんは、この就職に強いという大学を自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。

 

 

帝塚山中学校・高等学校にお邪魔してきました(学習環境編)

2016年9月8日 木曜日

前回(帝塚山中学校・高等学校にお邪魔してきました(「男女併学」編))に続きこの学校の学習環境についてです。まず、グラウンド、この広大なグラウンドに加えて、野球など部活動用のグラウンドも近所にあります。駅前なのにこれほど広い校地が取れている学校はほかにはないと思います。また、プールは屋内プールです。夏の「臨海学舎」の遠泳に備えて体育以外の先生も総出でみんなが泳げるように指導されているそうです。

理科系の実験室がなんと7つも。この学校では理科の先生に加えて実験助手が3、4名いらっしゃるらしく、実験に力を入れています。何と年間に1000件以上の実験を行っているそうです。生徒一人あたりでは全体の授業の3分の1ほど(つまり週1~2回)が実験なのだそうです。生物でも解剖など本格的な実験が行われており、大学の医学部医学科の合格人数117名(関西で9位)を誇るだけのことはあります。屋上には天文台もあります。
また家庭科室では女子はもちろん男子も裁縫や調理の実習を行います。試食をするためのテーブルまで用意されています。
本格的な和室があります。茶道部が使うための茶室も本格的です。ここで、作法の授業も行われるのだそうです。

ずらりと並んだ自習ブース。なんと夜8時まで使えます。もちろん最後には先生が玄関(つまり駅の目の前)まで生徒を誘導してくださるのだそうです。


5万冊の蔵書を誇る開架式の図書館です。最新の本が常に供給されています。隣の「帝塚山大学」の図書館の本を取り寄せることも可能だそうです。


このランゲージセンターは英語のリスニングとスピーキングを養成する施設です。パソコンがずらりと並んだ部屋なのですが、そのパソコンにはカメラが付いています。つまり発音の口の形まで指導できるわけです。ちなみにネイティブの先生は6名いらっしゃるのだそうです。

音楽室は3つ!同時に3部屋で授業が行われています。そして、この中学校ではなんと女子は全員バイオリンが必修なのだそうです。
学習・スポーツ・情操面の全てを伸ばす抜群の教育環境を備えた素晴らしい学校であるとの印象を受けました。

 

帝塚山中学校・高等学校にお邪魔してきました(「男女併学」編)

2016年9月7日 水曜日

奈良県学園前の帝塚山中学校・高等学校は学校法人「帝塚山学園」が運営する学校です。大阪の「帝塚山学院」という女子校と名称が似ていますが、実はルーツは同じで、75年前にこちらは男子校としてスタートした学校なのだそうです。今では大体男女比は1:2ですが、今の中1で男子4クラス、女子6クラスという人数バランスです。学園前の駅を降りると専用歩道橋を渡って1分ほどで学校に到着です。

この学校の特徴は、「男女併学」。同じ校地ではありますが、男女は別々の教室で学びます。ホームルーム教室も分けて配置され、授業の合間も男女が混じることが無いようになっています。

まず、中1の授業を見せていただきました。こちらは女子の教室です。プロジェクターを使った理科の授業ですが、後ろの生徒まで身を乗り出すようにして授業に集中しています。私たち見学者を全く気にすることもありません。

こちらのクラスでは数学の授業です。中2で学習する連立方程式の文章題を早くも扱っていますが、先生の説明がスムーズなので、難しそうに見えないところが不思議です。無駄な板書を省いた効率的な授業に生徒たちも集中しています。

次に中1男子の授業です。男の子たちも、楽しそうに授業を受けています。数学の授業では女子のクラスと同じ連立方程式の文章題を行っていますが、板書の違いを見て気が付きました。この年代の男子は活動量も多く、ノートをとるときもあまり手間をかけようとしないものですが、それを補うためでしょうか黒板の説明は女子に比べてこちらのほうが丁寧です。


世界地理の授業は東南アジアの宗教についての解説ですが、すでに高校内容です。宗教史に入り込んでいます。このようにより詳しい内容から教科に対する興味を引き出そうとする、男の子受けしそうな授業でした。この年齢の男女の特性の違いを見越して、男女を別クラスで授業しようと考えたこの学校の教育は、実に合理的だと実感しました。

 

授業では分けられていた男女ですが、放課後の部活や生徒会活動、学校行事は男女が一緒です。もちろん種目によって男子のみや女子のみの部活もありますが、文化部の多くは男女が混じって活動しているそうです。(続く)

 

 

大阪府立高校文化祭開催される

2016年9月6日 火曜日

9月に入って初めての週末、多くの大阪の高校で文化祭が開催されました。

北野高校のように6月にすでに終わっている学校もありますが、大手前高校や天王寺高校などこの時期に開催する高校も多いようです。昔は11月の文化の日に合わせて開催される学校もありましたが、大学入試も公募推薦など11月に行われる入試も増えてきましたのでこのような日程になったのでしょう。

 

その中で土曜、日曜と2日間とも文化祭で盛り上がる大阪府立高津(こうづ)高校にお邪魔してきました。校内の至る所に展示や模擬店が並んでいます。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)やSGH(スーパーグローバルハイスクール)に認定されている学校ですから、お勉強系の展示ばかりかと思いましたが、むしろお化け屋敷や迷路など、生徒も楽しんでいるコーナーが多くありました。漫画アニメーション研究部は缶バッチを売っており、茶道部は野点を開催、ホームメイド部といった手芸のクラブは手作りの小物入れなどを販売しています。それにしても部活の多い学校です。

中庭の仮設ステージではダンスや漫才などがやっています。体育館では演劇部やアンサンブル部など音楽系のクラブが演奏しています。軽音楽部はまた別の場所にステージを設けています。このような盛りだくさんの展示や発表のそれぞれの内容について、パンフレットに紹介文が載っているのですが、その数なんと63枠!この全20ページの手作りパンフレットの編集、制作も相当力が入っています。さすがトップ校の生徒として能力の高さを感じさせます。

進学実績や授業内容、部活動に加えて、このような学校行事を実際に見ることで校風を感じることもできますので、HPで日程や詳細等を調べて出かけてみてはいかがでしょうか。

(学校によっては公開にしていない場合や、事前の申し込みが必要な場合などもあります。ご確認ください。)

 

 

立命館守山中学校・高等学校 創立10周年記念式典に行ってきました

2016年9月5日 月曜日

9月3日(土)立命館守山中学校・高等学校の創立10周年記念式典が挙行されました。

場所は滋賀県立芸術劇場「びわこホール」の大ホール、1,800人以上が収容できる立派なホールです。

立命館守山中学校・高等学校 創立10周年記念式典 

全校生徒と来賓や保護者などでほぼ満席になっていました。

 

最初に「学園歌斉唱」。吹奏楽部の伴奏ですとアナウンスされましたが、舞台の上は御覧の通り。どこにいるのかといえば、実は舞台の後方の暗闇の中にすでに整列しており、照明が当たると浮かび上がるという、普通のホールの4倍の広さの舞台を持つびわこホールを生かした憎い演出です。

 

このスクリーンには後方のカメラで撮影された演者の画像もアップで映し出される仕掛けです。この規模のホールには必要なのだなと思って見ていましたが、学園代表のあいさつのあと、守山市長や近江鉄道社長などの祝辞があり、続いて校長先生のお話です。その中で、台湾高雄市の協定校からの言葉もいただきますとあり、画面が台湾の中学校に切り替わります。実はこの画像はホールの中のためではなく、海外にもライブで配信されていたようです。英語での応答が続きます。続いて今ニュージーランド、アルバニースクールで研修中の中3生に映像が切り替わります。将来の夢を校長先生に聞かれ、流暢な英語で答える姿には、会場からも驚きの声が漏れます。この映像の使い方も、世界とつながっていることを実感させるものだと思います。

 

JAXAの川口淳一郎氏による記念講演の後、来年から変わる制服の紹介です。まるでファッションショーのように在校生がモデルとなって、中・高、男・女、夏・冬、の8種類の制服を着た8人の生徒が場内を、時折ポーズを取りながら歩きます。生徒たちも初めて見るのでしょうか、大盛り上がりです。

 

そのあと吹奏楽部とバトントワリング部の講演があり、そのあとピーススタディー(平和学習)についての発表が行われました。最後に中3女子、高3男子による「立命館守山10周年宣言」で締めくくられました。

 

創立してから10年という節目に、これだけ充実した学校に成長しましたと内外にアピールする素晴らしい式典だったと思います。今回参加した生徒たちも、学校に対する愛情や信頼をさらに強めたことでしょう。

 

 

中学受験にも英検等の民間試験利用広がる

2016年9月2日 金曜日

9月1日の新聞などで2020年から始まる、大学入試センター試験に代わる新テスト(大学入学希望者学力評価テスト)に英検やTOEFLのような民間試験をそのスコアの一部として認定する方向であることが報道されました。実際、すでに千葉大学や神戸大学といった国公立大学、青山学院、立教、法政、立命館、関西学院といった難関私立大学ではすでに出願資格やみなし得点(センター利用の場合の英語の点数を資格によって満点にみなすなどの方法)で利用されていますが、実質この方法が新テストを利用するすべての大学に適用されるようになるというわけです。

大阪府の公立高校でも英検準1級なら満点換算など、高校入試にも次第に取り入れられてきています。

さらに、近畿圏の中学校入試においても英検等の民間試験の活用が広がってきました。これまでは中学入試では帰国子女枠など特殊な例を除いて英語力を問う入試は少なく、したがって本格的に中学入試の準備に入る4年生、5年生になると、それまで習っていた英語をやめてしまう例が多かったのですが、これからはそれまでに得た英語力も武器になるというわけです。近畿圏の状況をまとめてみました。

現時点での情報ですが、近畿圏で12校が英検等の利用を表明しています。詳細な加点方式や条件については各中学校の入試概要をご確認ください。

(9月29日追記 :「常翔学園中学校」の方法の記述が誤っていました。加点ではなく、みなし得点となります。お詫びして訂正いたします。)


【開成教育セミナー】英検3・4突破ゼミ

 

 

 

平安女学院中高 入試へ向けた各種イベントが開催されます

2016年9月1日 木曜日

平安女学院中高の塾対象説明会に、参加してまいりました。
春の説明会(こちらのエントリー「平安女学院中高 学校の特徴を活かした取り組みと高い人気のRSコース」でご紹介しています)は本校での開催でありましたが、現在耐震工事中ということもあってか、京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)にて行われました。

京都御苑の近くに位置し、市内でも指折りの好立地である同校。その恵まれた環境の中で、キリスト教学校としての使命や建学時から女子教育・英語教育に力を入れておられます。創立142年で社会に輩出したOGは24,874名とのことで、多彩な分野で活躍されていると副校長先生のお話にありました。

今年度入試に向けてのイベントについてです。

中学入試では、プレテストが11月3日(木・祝)と11月19日(土)の2回実施されます。テスト科目は、2科型は国語と算数、3科型は国語と算数と英語となります。受験の申し込みは、FAXまたはWEBからとなっています。同校の入試区分にある「自己推薦入試」の出願資格を補う材料ともなるそうです。また、同校の入試では受験科目に英語を選択することが可能です。本番の入試問題傾向を感じることができますので、受験希望の生徒さんは受験されるほうが良いでしょう。

高校入試についても、オープンスクールなどの各種イベントが10月以降に多数実施されます。本校以外での場所でも開催されますので、受験予定のみなさんは事前にしっかり確認しておきましょう。キリスト教学校の同校らしい行事としましては、クリスマス行事見学会がカトリック河原町教会で行われます。本校とはまた一味違った雰囲気を感じることができそうです。

以下は、同校のイベントがまとまったリーフレットになります。お時間の合うイベントがあるようでしたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。

以上、平安女学院中高の塾対象説明会についてでした。

なお、今回説明会にお邪魔しました平安女学院中高も「開成進学フェア」に参加されます(9/18・滋賀会場、9/22・大阪会場)。学校の先生方に、直接お話を聞くことができるチャンスですので、是非こちらにも足をお運びください。
特設HPはこちらから⇒(http://www.kaisei-group.co.jp/sc/kaiseifair/