2月7日 世界史・日本史のポイント

2023年2月7日 火曜日

本日は同志社のみ。明日はYoutubeも一日お休みです。

2月6日 日本史のポイント

2023年2月6日 月曜日

続いて重野先生からの日本史のポイントです。こちらも試験のあった関西・関学・同志社の3大学です。

2月6日 世界史のポイント

2023年2月6日 月曜日

本日も佐藤先生からのポイントです。試験のあった関西・関学・同志社の3大学です。

YouTubeも合わせてチェック!こちらから

同志社大学 2月6日 出題内容

2023年2月6日 月曜日
2月6日
英語
1長文(アメリカで活躍した日本人写真芸術家)
2長文(植物の出現と地球環境の変化)
3a会話文(大学図書館について初対面の人と話す)
3b英作文(「でも、図書館は多くの本があるので、刺激が受けられる場所です」)
国語
1評説文(『テルマエと浮世風呂 古代ローマと大江戸日本の比較史』、本村凌二著)
2古文、漢文(『本朝諸仏霊応記』)
日本史
1大化の改新~鎌倉時代の農業史
2江戸時代の宗教史
3太平洋戦争と戦後
世界史
1オリエント地方、ギリシアの歴史(古代中心)
2イスラーム世界の発展
3世界恐慌~第二次世界大戦前期における欧米諸国の動向
政治・経済
1法律(日本国憲法、司法制度)
2市場経済、日本銀行の金融政策
3中小企業の問題
文系数学
1小問集合(対数関数、三角比、n進法)
2微分・積分法
3数列、ガウス記号、不等式の証明

今日の同志社の大問1の長文、テーマは自然写真を専門とする写真芸術家の話なのですが、 “You Must Become Dreamy”: Complicating Japanese-American Pictorialism and the Early Twentieth-Century Regional West” という雑誌記事が原文だと突き止めました。そしてその原文と今回の問題を見比べてみると、結構段落単位で原文をバシバシちょん切って使うという、同志社にしては珍しい技を使っています。とはいえ、ほとんどリライトのない生の英語はなかなか歯ごたえはありますね。

明日は同志社4日目、明日も参加する受験生は頑張りましょう。

関西学院大学 2月6日 出題内容

2023年2月6日 月曜日
2月6日
英語
1長文(農業と家畜の歴史)
2長文(アルコール依存症)
3長文(利用できる淡水の不足とその影響)
4文法 語法
5語句整序
6会話文(ロードバイクの修理を依頼する電話)
国語
1評説文(ドナルド・キーン『日本文学』を読む)
2古文(『落窪物語』)
世界史
1中世ヨーロッパのキリスト教に関する動き
2産業革命とイギリスの動向
3戦間期~第二次世界大戦開始までの歴史
41世紀~7世紀のインド、東南アジアの歴史
5明・清代の中国史
日本史
1日本史全般(一問一答)
2鎌倉幕府成立期、南北朝の動乱、江戸時代の百姓一揆
3『愚管抄』(平安末期の資料問題)、『二・二六事件蹶起趣意書』(昭和期の資料)
4伊藤博文について、冷戦期の政治
文系数学
1データと分析(度数分布表)、整数問題(一次不定方程式)
2指数対数(対数関数)、空間座標(球)
3微分・積分(3次関数)

関西学院の入試に参加した皆さん、お疲れ様でした。英語の大問1の長文は「The Story of the Human Body-Evolution,Health,and Disease」という2013年出版のペンギンブックからの引用なのですが、全く同じ部分の引用が2017年の東京工業大学の前期試験で出題されていました。とはいえ設問が違いますし、本文もちょこちょこリライトされているなど、全く問題ではないのですが、偶然とはいえ入試情報室としてはドキドキしてしまいました。

明日は関西学院大学、最終日です。従って問題分析のお知らせは今回で最後となります。明日も参加する受験生が力を発揮できることを祈っております。

関西大学 2月6日 出題内容

2023年2月6日 月曜日
2月6日
英語
1a会話文(電車の中で再開した留学生)
1b文整序(グラウンドホッグデーというアメリカの祝日について)
2長文(ワイヤー上を伝って世界貿易センタービルの間など有名な建物の高所を渡る青年)
3長文(カフェインの摂取が子どもに及ぼす危険性)
国語
1評説文(『大学は何処へ 未来への設計』吉見俊哉著)
2古文(『源氏物語』賢木巻の一節)
世界史
111世紀までのユーラシア史
219世紀末~第二次世界大戦終結までの欧米の歴史
3イスラームに関する歴史(東南アジア中心)
4西洋文化史(ルネサンス中心)
政治経済
1ケアと労働の関係性および国の施策
2企業
3オリンピックと政治
4経済成長、景気変動
地理
1日本の地形図
2世界の貿易(輸出入の項目比較、日本との貿易)
3日本および世界の人口
4東南アジア(韓国の経済、文化、工業)
日本史
1近現代の政治史
2飛鳥、奈良時代の文化史
3「朝倉英林壁書」『浅野家文書』『御触書寛保集成』
戦国~江戸時代の史料問題
4奈良、鎌倉、江戸、明治時代の場所に関する歴史
文系数学
1三角関数(和積)
23次関数(接線)
3整数(ユークリッドの互除法)
総合情報数学
13次関数(積分、面積)
2数列
3空間ベクトル(四面体)
4確率

いよいよ関西大学は明日が最終日。連続参加の受験生は、あと1日です。明日はもう最終日ですので、今年の関西大学入試に関する即日分析投稿はこれで最後となります。明日も参加する受験生は、落ち着いて力を出し切りましょう。健闘を祈っております。

2月5日 日本史のポイント

2023年2月5日 日曜日

日本史は代々木ゼミナールの重野先生によるポイントです!

2月5日 世界史のポイント

2023年2月5日 日曜日

今日も代々木ゼミナール世界史:佐藤先生より、本日出題のポイントと受験生に対する愛情たっぷりのアドバイスです!

関西大学 2月5日 出題内容

2023年2月5日 日曜日
2月5日
英語
1a会話文(学園祭に向けて髪を染めた友人)
1b文整序(宗教上の断食について)
2長文(ベリル・マーカム(大西洋横断飛行に初めて成功した女性パイロット)の伝記
3長文(スクリーンタイム(電子デバイスの画面を見ている時間)の短縮は、子どもの学習能力への悪影響を防ぐ)
国語
1評j論文(池田喬・堀田義太郎『差別の哲学入門』)
無意識に引き起こされる差別について
2古文(『住吉物語』)鎌倉時代前期の物語文
世界史
19世紀~13世紀のヨーロッパヂ
2近代史(インド中心)
319世紀末~20世紀の歴史
4遊牧民とイスラーム王朝の関わり
政治経済
1日本国憲法・国民の政治参加
2国際経済
3フランスの政治
4日本の高度経済成長期
地理
1植生、土壌
2地図を用いた地域調査
3観光
4中部アメリカ
日本史
1中世までの仏教史
2明治以後の戦争と政治
3史料問題(『神皇正統記』、承久三年の文章、蓮如の手紙、『信長公記』)
4近世以後の対外関係
文系数学
1図形と方程式(接点、2つのグラフの共有点、面積)
2ベクトル
3図形(長方形に内接する2つの円、面積)
物理
1力学(物体の運動)
2電気(コンデンサ・RLC直列回路)
3光(回析・干渉)/エントロピー変化
化学
1原子(電子配列)/硝酸の合成/濃度
2水溶液の三態
3有機化学(アルコール/脱水反応/油脂)
理系数学
1積分(定積分、極限)
2数列
3図形と方程式(媒介変数表示の曲線、接線、法線、面積)
4小問集合(三角比、確率、座標空間での点の移動、領域)

今朝、大阪メトロ堺筋線で発生した人身事故の影響で、阪急千里線が大幅に遅れたため、試験開始時間が50分繰り下げというハプニングがありましたが、試験会場に向かっていた受験生は焦ったことでしょう。

同志社大学 2月5日 出題内容

2023年2月5日 日曜日
2月5日
英語
1長文(人と比較することについての考え方)
2長文(密漁による象の遺伝的淘汰)和訳1題
3a会話文(ゴールデンウィークの予定)
3b英作文(「植物のいろいろな育て方を学ぶのは興味深いけど、全部知らなくてもガーデニングは楽しめます」)
国語
1評論文(菊池暁『民俗学入門』)
2古文(『うつほ物語』)
日本史
1中世までの政治史
2近世の経済史及び政治・経済学者
3明治から昭和にかけての近代化政策及び思想
世界史
1春秋・戦国時代~中華民国成立までの中国史
2中世ヨーロッパ史
3近代イギリス史
政治・経済
1国際社会
2第二次世界大戦以後の日本経済史
3雇用や所得に関する社会保障制度
文系数学
1小問集合(三角関数、数列の和、整数問題)
2高次方程式(極値、グラフ)
3ベクトル(三角形の外接円、内積)

英語の大問2。密猟によって牙のない象が増えた、という話なのですが、生物学的な知識がないと、すぐには理解しにくい部分がありました。理系ネタにも要注意です。