【個人ファンが多い順?】大学ごと 個人からの寄付金収入ランキング【2022年度実績】

2025年11月27日 木曜日

⽂部科学省 科学技術・学術政策局による、2024年2月16日公表、2025年7月1日に更新された「産業連携・地域振興課大学等における産学連携等実施状況について 令和4年度実績」という政府統計を見つけてしまいました。令和4年度 大学等における産学連携等実施状況について:文部科学省

2022年の実績をまとめるのに2年以上かかるのかなぁ、という心の声はさておき、最新データとして興味深く見せていただきました。

その中に、大学ごとの授業料収入や国からの補助金収入以外の、つまり民間企業や個人からの寄付についての件数や金額のデータがありましたので個人の寄付金の部分だけを取り出して40位までのランキング形式にしてみました。エクセルって便利だ。金額の単位は(千円)です。

国公私立併せて792大学のうち、ゼロも含めて数字が入っているのが347大学。5千円以上の金額が入っているのは273大学ですので、その範囲でのランキングだというのはご了承ください。

1位は慶應義塾大学。何と個人寄付だけで15億円以上集まっています。2位は早稲田大学。こちらも10億円以上です。さすが陸の王者と覇者。両大学のOB・OGの結束力の高さを感じてしまいます。3位は東京大学。こちらも9億円超。さすがでございます。4位は創価大学、5位は明治大学と、上位5大学はすべて東京の大学が占めています。近畿圏からは7位:京都大学(3億2千万円)、15位:同志社大学(1億2千6百万円)、16位:大阪大学(1億1千8百万円)、17位:奈良女子大学(1億1千7百万円)、26位:関西大学(7千万円)などがランクインしています。

ベスト40の中では東京の大学が17件なのに対し、京都府、大阪府はそれぞれ3件です。東京は強いなぁ。大学の規模によっては、数千万円というのはそれほど大きな金額ではないかもしれませんが、これだけ個人による寄付が集まっているということは、卒業生も含めて社会からの支持を得ているということでしょう。