同志社大学 2月6日出題内容

2022年2月6日 日曜日
2月6日
英語 
1長文(鳥類と人類の能力の違い)
2長文(会話における心理学的研究)
3会話文 和文英訳あり(オーディオブックの利便性)
国語 
1評論文(渡部泰明『和歌史 なぜ千年を越えて続いたか』)記述あり(40字以内)
2古文(作者未詳『今昔物語集』)記述あり(30字以内)
日本史 
1奈良~鎌倉における宗教通史
2史料問題(①「松浦文書(バテレン追放令 原文)」、②「ドアルテ=コレアの島原一揆報告書」、③「通航一覧続輯」、④「幕末外国関係文書」、⑤「幕末外国関係文書」)
3明治~大正における社会運動と政治
世界史 
1地中海~ペルシャ古代 文化史
2中国(唐~明)経済政策史
3ドイツ(帝政~ドイツ革命)
政治・経済
1日本国憲法と国会制度
2日本経済と日本・世界の農業
3冷戦対立と軍縮条約
文系数学 
1場合の数、恒等式、階差数列、対数方程式
2微分・積分
3平面ベクトル

本日の同志社の英語、心理学ネタが続いたので好みがわかれるところだと思います。本日の受験生、お疲れさまでした。

関西学院大学 2月6日出題内容

2022年2月6日 日曜日
2月6日
英語 
1長文(哲学のメリット・デメリット)
2長文(安全性を低下させる「傍観者効果」)
3長文(自然環境が歴史に与える影響)
4文法 語法
5語句整序
6会話文(言語のニュアンスの違い)
国語 
1評論文(信原幸弘「情動の哲学入門」)
2古文(作者不詳「雫ににごる」鎌倉時代の擬古物語)現代語訳あり
世界史 
1ロシア国家の起源について
2第一次世界大戦後の西欧
3大航海時代とオセアニア
4中世イスラーム世界(サファヴィー朝・オスマン帝国等)
5中国(後金~清)
日本史 
1小問集合(正誤問題10題)
2江戸(商業史)、財閥史
3史料問題(A:北野宮の処遇に対する報告書、B:江戸中期の政治風刺)
4明治(主義思想史)、占領下における日本
5
文系数学 
1空間図形(正弦定理、余弦定理)・確率
2指数・数列
3積分(範囲・最小)

日本史の資料問題は、一般的ではない資料でした。結局関学日本史は今年から大問がひとつ減らしたのですね。

関西大学 2月6日出題内容

2022年2月6日 日曜日
2月6日
英語 
1a会話文(チャリティーバザーについて)
1b段落整除(イルカの頭の良さ)
2長文(異文化コミュニケーションを助ける日本人)
3長文(食文化と言語の比較による異文化理解)
国語 
1評論文(阿部謹也「近代化と世間-私が見たヨーロッパと日本-」)
2古文(紫式部「源氏物語」紅葉賀)
世界史 
1中国史(唐)
2近現代文化史(科学技術の発達)
3東南アジア史(18C以降中国との交易を中心に)
4古代文明(エジプト・地中海)
政治経済 
1日本国憲法と社会
2経済体制と思想の発展、世界恐慌~1980年代新自由主義の歴史
3日本の選挙制度
4日本経済の流れ(バブル経済崩壊~現在)
地理 
1気候地形区
2国家の領域
3地形図・図法(正誤問題あり)
4北アメリカ大陸(正誤問題10問)
日本史 
1明治~高度経済成長期(経済史)
2江戸~明治(教育史)
3史料問題(A:「日本書紀」B:「令義解」C:「続日本紀」D:「池亭記」E:「三善清行意見封事十二箇条」F:「東寺百合文書」G:「玉葉」)
4鎌倉、江戸、明治~大正(日本地図を用いた選択問題あり)
文系数学 
1対数不等式
2微分・積分
3階差数列と漸化式(やや難)
総情数学 
1ベクトル(内積・面積・積分)
2面積(総和)(やや難)
3確率(円の知識がないと解けない)
4数列(漸化式)

関西大学の文系数学、3番が難しいように感じました。それよりも総合情報の数学のほうがやっぱり難しいです。今日数学で受験した皆さん、できていなくても落ち込まなくていいです。