立命館大学 2月2日出題内容

2022年2月2日 水曜日
2月2日
英語
1長文(ルネサンス時代の二人の女性画家の生い立ち)
2長文(コールセンターの保留音)
3会話文(友達を誘いたい・公園での案内)
4文法 語法(空所補充)
5文法 語法(空所補充)
国語
1評論文(山竹伸二「ひとはなぜ『認められたい』のか―承認不安を生きる知恵」)
2評論文(橋爪大三郎「人間にとって教養とはなにか」)
3古文(慶政「閑居友」)記述あり(現代語訳 10字程度)
4漢文(劉向「新序」)
政治経済
1冷戦体制の成立~終結
2市場経済(需要と供給、寡占市場、独占禁止法)
3アメリカ合衆国の政治制度、情報化社会、知的財産権(やや難)
日本史
1旧石器~縄文(石器、土器、遺跡)(難)
2室町~江戸(中国・朝鮮・琉球外交史)
3江戸~明治(身分制度:士農工商~四民平等)
世界史
1古代東南アジア
2中国史(北京の歴史)
3エジプト 中世都市
4アメリカ 黒人差別と撤廃運動
地理
1日本の地質・火山
2アメリカ合衆国・都市
3カカオ豆の産地(中央アフリカ・東南アジア・中米)
文系数学
1集合(やや難)、高次方程式、平面ベクトルと正弦定理
22次関数
3反復試行と条件付き確率
物理
1力学(ばね、運動量)
2電流(やや難)
3分子運動、圧力
化学
1金属についての結晶格子や性質
2硫黄の性質、化学平衡
3アルコールやアルデヒド
4アミノ酸とタンパク質、合成高分子化合物(やや難)
生物
1DNAの構造・タンパク質合成・ゲノム編集
2肝臓のはたらき
3感覚器・学習行動
4古生代からの進化
理系数学
1極限・積分
2三角関数(共有点の個数、グラフの識別)(やや難)
3複素数平面
4確率(確率漸化式)
薬学数学
1点と曲線の距離(やや難)、数列、データの分析
23次関数、積分
3ベクトル
4確率、場合の数

政治経済の3番が難しいです。日本史では2日連続で出題の古墳時代もなかなかなレベルだと思います。数学もそれぞれ1問ずつ歯ごたえのある問題が・・・。まあ切り替えて今後の日程でも頑張りましょう。

※2月8日追記 生物の大問2 問題文の7行目に(全血液量の70%(誤)⇒30%(正))という出題ミスがあり、ひとつ前の文章から空欄「あ」には「肝動脈」が入るはずなのですが、この誤った条件から答えが無いことになってしまうことになります。この穴埋めだけ全員正解にすることになりそうです。但し、配点も低く、正答率が高い設問でしょうから影響は限定的だと思います。

関西大学 2月2日出題内容

2022年2月2日 水曜日
2月2日
英語
1a会話文(京都旅行を手助け)
1b段落整序(紙の歴史とリサイクル)
2長文(奴隷出身の芸術家の一生)(やや難)
3長文(参加者の人数とアイディア発案の関係性)(やや難)
国語
1評論文(ジュールズ・キャシュフォード 著/片柳佐智子 訳「図説 月の文化史 神話・伝説・イメージ」)記述あり(50字以内)
2古文(作者不詳「うつほ物語」蔵開上 平安時代中期の長編物語)記述あり(傍線部の現代語訳)(やや難)
世界史
1中世ヨーロッパ文化(科学)史
2日本 明治期帝国主義
3第二次世界大戦前後(チャーチルを中心に)
4古代中国史
政治経済
1核兵器と国際問題の歴史
2農業と食料問題(住民と農業地域に移住したい者との会話文)(やや難)
3景気変動(失われた30年:バブル経済崩壊~コロナショック)
4日本の法律と国際法(「子の奪い合い」をテーマにした会話文)(やや難)
地理
1プレート運動・自然災害(地震・津波・台風)
2世界の食と食文化
3地図情報とデジタル化
4発展途上国の食糧問題・農業問題
日本史
1明治~昭和(東アジア外交史)
2奈良仏教史(厩戸王を題材)(やや難)
3史料問題(『今川仮名目録』、『御触書寛保集成』、『天保法制』)(やや難)
4小問5題(日本地図から下線部の場所を特定する問題)
文系数学
1平面ベクトル
2三角関数(やや難)
3微分・積分
物理
1力学(つり合い、慣性力)
2電場、円運動、粒子(やや難)
3
化学
1元素
2熱化学方程式、電離平衡、溶解度積
3アルコール、芳香族
生物
1生命の誕生・消化と内呼吸
2窒素・炭酸同化(30字記述有り)・花芽の形成
3屈性/傾性・DNA複製
理系数学
1楕円
2積分
3ベクトル
4小問集合(虚数、確率(やや難)、微分(やや難)、総和)

今日の英語はなかなか難しく感じました。受験生の皆さん、切り替えて明日以降頑張りましょう。

関西学院大学 2月2日出題内容

2022年2月2日 水曜日
2月2日
英語
1長文(自転車の歴史)
2長文(トウモロコシの起源)(やや難)
3長文(くしゃみにおける日米の文化的差異)
4文法 語法
5語句整序
6会話文(部屋の模様替え)
国語
1評論文(山内朋樹「都市のライオン」)
2古文(作者不詳「大和物語」苔の衣 鎌倉時代の擬古物語)
世界史
1古代ギリシャ 地中海
2ドイツ・オーストリア19C
3ラテンアメリカ史
4イスラム世界19C
5中国古代史
地理
1東アジア地形・気候・貿易
2中米
3世界の農業
4世界・日本の鉱工業
5都市と集落
日本史
1小問集合(正誤問題10題)
2テーマ史(「仏教」)
3史料問題(「梅松論」「宇下人言」)
4昭和初期(経済史)
5
文系数学
1絶対値を含む不等式と集合、条件付き確率
2三角方程式、空間ベクトル(やや難)
3微分・積分
物理
1力学(万有引力、力積)
2電気、円運動
3音(振動)
化学
1電離平衡、溶解度積
2ボイル・シャルル、浸透圧
3芳香族
生物
1転写
2細胞分裂・遺伝
3個体群(80字記述有り)
理系数学
1小問集合(場合の数、対数、円、)
22次曲線(積分、共有点)(やや難)
3三角関数
4ベクトル

今日の化学、計算が多いです。たしかに理論化学も大事なんですけど・・・(と受験生に代わってぶつぶつ言ってみる)日本史は今日も大問4つで構成されています。