2012年度滋賀県公立高入試 教科別平均点と小問別正答率①

2012年8月31日 金曜日

当ブログで毎年ご紹介しております「滋賀県公立高入試 小問別正答率」ですが、2012年度入試分を順にご紹介していきたいと思います。

本題に入る前に、「正答率」がいかに大切かを簡単に述べさせていただきます。

中学・高校・大学入試すべてに当てはまることですが、出題された問題のすべてに正解する必要はありません。合格に必要となる得点を1点でも上回っていればそれで事は足ります。

入試問題をよく見ますと、「誰もが正解しているであろう簡単な問題」や「これは誰も正解してないと思われる難解な問題」が絶妙なバランスで散りばめられています。前者は必ず正解しておかないと他の受験生との差が開いてしまいますが、後者は(正解しておく方が良いに決まってはいますが)特に正解しなくてもさほど合否に影響は無いものと思われます。

合格への近道の1つとして、試験当日に「絶対に正解しておかないといけない問題」「出来なくてもそれほど心配ない問題」の見極めをつけることが出来て、正解すべき問題に時間をかけて取り組み、確実に正解を導きだすことが出来るようになること、が挙げられます。これを常日頃の過去問演習の際に意識して訓練しておくことをオススメします。

過去問対策を進める際、学校によっては小問ごとの「正答率」が公表されているケースがあります。この「正答率」が高い問題ほど「基礎的な問題」と位置づけることができ、 そのような問題は何よりも優先して確実に解けるようになっておく必要があります。

ということで、今回のエントリー以降(不定期になりますが)では2012年度滋賀県公立高入試問題の科目ごとに小問別正答率をご紹介し、「過去問対策する上でのポイント」「試験を受けるにあたって注意すべき点」についてご紹介していこうと思います。

2012年度入試結果、まず最初となる今回は国語についてです。

滋賀県公立高 国語

今年度の国語の平均点は100点満点中47.5点(昨年57.6点)でした。

正答率と合わせて、出された問題のポイントや受験生の解答状況について詳しく分析されたものも公開されています。以下、滋賀県教育委員会が発表した解答の分析の一部です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大問一において、漢字の問いについては「同様(で)」の書きの正答率が低いこと以外は良好であった。指示語に着目して、その指す部分を文章の中から的確に読み取り、適切に表現することができるかを問う問題も、おおむね良好であった。「創造」の対義語を問う問題では、「破壊」とする誤答が多く、辞書を引く習慣を大切にするなどして語句を正確に理解する力が望まれる。文章の構成や表現の仕方の特徴を読み取り、その効果について的確に表現する力を問う問題では、正答率が低かった。このことから、今後、文章の構成やその表現の効果について分析的に読んだり、評価したりする力の育成が一
層望まれる。

大問二の作文では、意識調査の結果をもとに、自分自身が漢字の学習にどのように取り組むかの考えをまとめ、適切に表現する力を求めた。受検生にとって身近なテーマではあったが、グラフの結果をふまえることが十分できなかったり、具体的な自分の考えと理由が述べられていなかったりした。今後、提示された図表やグラフなどの情報と設定した条件をしっかり読み取ったうえで、論理的に記述できる力の育成が望まれる。

大問三において、「蔵(し)」の書きの正答率が低く、同音異字の間違いが多く見られ、文脈に即した漢字の理解に課題が見られた。しかし、読みについては、おおむね良好な正答率であった。古語の意味解釈について問う問題では、古文と現代文を比較しながら内容を的確に読み取れても、文末の表現に続く形で記述することが不十分であった。また、表現をふまえて文章の内容を読み取る理解力と表現力を問う問題でも、四十字という字数制限の中で適切に表現する力のさらなる育成が求められる。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

問題文は理科的な素材の説明的文章と、古典を素材とした文学的文章の組み合わせとなっており、非常にバランスが良い配置でした。また、設問においても基礎的な学力を問う問題がある一方で読解力・分析力・構成力を問うような骨のあるものもきちんと用意され、総合的な力が必要となるものとなっています。

作文に関してもグラフを読み取るなど「データ分析」が必要となるものとなっていて、実際に入試を実施された各公立高の先生方からの評価も概ね良好なものになっています。

また、滋賀県教育委員会からは全体の講評として「書かれた内容の大体の意味を理解する力については身についている。しかし、文章を分析的に読んで評価する力や図表の内容を適切に読みとり表現する力、考えたことを根拠を明確にして簡潔にまとめ、適切に書き表す力についてはさらなる育成が望まれる。」と発表されています。毎年、またどの教科にも言えることですが、「記述力」「表現力」のある・ないで合否に大きな差が出てくるように思います。

特に国語の場合は「記述力」が大きく合否を分ける、と言ってしまって良いでしょう。残り約半年の間、記述力をつける勉強も意識して進めるようにしてほしいと思います。

これ以降、国語以外の教科についても不定期にご紹介していこうと思います。滋賀県にお住まいの中3生の皆さんはこのブログをよくチェックしておいてください!

京都学園大 太秦に新キャンパスを開設へ

2012年8月30日 木曜日

こちらのエントリー「京都学園大 入試での変更点が多数」でご報告した京都学園大の新キャンパスの件ですが、この度無事開設の方向で京都市と基本協定を締結されたようです。

新キャンパスの場所ですが、京都市営地下鉄東西線 太秦天神川駅の東側にある山ノ内浄水場(京都市右京区)の跡地で、京都学園大は2015年4月のオープンを目指してこれから工事等にとりかかるようです。

新しいキャンパスは「京都太秦キャンパス」の名称で、以下の2学部5学科を設置する予定になっています。

京都太秦キャンパス(2015年開設予定)
◎現代ビジネス学部<2015年年度開設構想中>
  経済学科
  経営学科
  法学科
◎人文学部<2015年年度開設構想中>
  社会学科
  日本文化学科

なおこれら2学部は既存学部を再編して作ることになっており、学生・教職員を合わせて約千人の規模で開設されることになっています。 また、その後も大学院や学部の新設を検討する方針で、2022年度には3千人規模を目指す予定だそうです。

一方、現在キャンパスが置かれている亀岡市内の大学施設は「京都亀岡キャンパス」と位置づけられ、法人本部を残し、このキャンパスは「生命(いのち)・健康・食農」を基本コンセプトに、既存学部を再編して実験や実習に重点を置く学びが中心となる学部で構成されることになっています。

加えて、新たに「スポーツ健康学部(定員100名予定)」を2015年4月に設置する予定があるそうで、この新学部と合わせて3学部5学科が京都亀岡キャンパスに置かれる予定になっています。

京都亀岡キャンパス
◎人文学部<2015年度開設構想中>
  心理学科
◎バイオ環境学部
  バイオサイエンス学科
  バイオ環境デザイン学科
  食農環境学科<2015年度開設構想中>
◎スポーツ健康学部<2015年度開設構想中>
  スポーツ健康学科

現在約2,800人の学生がいるというこのキャンパスですが、、将来的には2千人程度に減る見込みだそうです。

京都学園大の新キャンパスに関する情報でした。

国公立大志向が上昇 「志願したい大学」ランキング2012③

2012年8月29日 水曜日

リクルート進学総研が高校生の大学選びの動向を明らかにするために2008年から毎年調査を実施されている「大学ブランドランキング」から読み取れる、近畿地区の高校生たちの間で広がる「国公立大志向」について分析するシリーズ、今回で3回目となります。なお、これまでの2つのエントリーはこちらになります。まだお読みでない方は先にこちらをお読みください。

国公立大志向が上昇 「志願したい大学」ランキング2012①
国公立大志向が上昇 「志願したい大学」ランキング2012②

さて、今回のエントリーでは高校生たちがどの程度国公立大を意識しているのか?についてのアンケート調査結果をご紹介します。08~12年度の5年分の調査結果がありますので、経年変化も合わせて検証できます。

次のグラフをご覧ください(画像をクリックすると拡大します)。

志願した大学ランキング④

グラフ内で紹介している数字はすべて「%」になります。

このグラフは、国公立大及び私立大・私立短期大の進学志向について過去5年間調査されたものをグラフ化したものです。「単一回答」とされていますので、高校生は希望の進路を1つだけ選んで回答したことになりますから、データの濁りはないはずです。

なお、右端にある「国公立志向」「私立志向」の数字に関してですが、質問紙の回答の「国公?の?学・短期?学にぜひ?きたい」「どちらかといえば国公?の?学・短期?学に?きたい」をあわせて「国公?志向」、「私?の?学・短期?学にぜひ?きたい」「どちらかといえば私?の?学・短期?学に?きたい」をあわせて「私?志向」としています。

グラフ一番下の2008年度は約10ポイント差という大差で私立大志向が強かったのですが、2009年度で大きく国公立大志向が高まり、ついに2011年度で国公立大志向の方が高くなっています。2012年度の調査においてもその傾向は変わっていません。

過日のエントリー2つでご紹介したランキングで見られた「国公立大への進学志向が強くなっている」という点が、このアンケート調査結果にストレートに表れています。

近畿地区の高校生たちの間では確実に国公立大への進学を目指している子が増えている、ということがわかるデータを3回に渡ってご紹介をしました。

国公立大を狙っている受験生の皆さん。思っている以上にライバルが多いことになりますから、夏休みの残りの期間を十二分に活用して学習を進めるようにしましょう。

賢明学院中高 近畿大の系属校から協定校へ

2012年8月28日 火曜日

賢明学院中高が近畿大の系属校から協定校へ移行することが明らかになりました。

賢明学院中高は、2009年度入学生から近畿大の系属校と位置づけられ、卒業後の近畿大への進学に関しては近畿大の設置する附属校に準ずる取扱いをされてきていています。同時に、中高ともに以下のような「近大コース」を開設し、生徒を募集してきた経緯があります。

賢明学院中
近大医薬系進学コース(入学定員30名)
(近畿大を中心に、将来、医学、薬学、生命科学、管理栄養士、看護など、主として理系進学を目指すコース)

賢明学院高
近大医薬系進学コース(中学校からの持ち上がり)
近大進学コース(入学定員30名)

今回系属校から協定校への移行によってコース名に「近大」の名が使えなくなることになり、それに伴ってコース制度が変更になることが明らかになっています。

2013年度からの中高それぞれの新コース名と募集クラス数は次の通りとなります。

中学校
医歯薬理系コース(1クラス)・特進文理コース(2クラス)

高等学校
医歯薬理系コース(1クラス)・特進文理コース(4クラス)・進学コース(2クラス)

賢明学院中高ですが、大きい所ではこの近畿大の系属校化に加えて男女共学校へと変貌しているなど、この5年足らずの間に様々な変革を迎えられています。

今回の協定校化による変更の詳細は明らかになっていませんが、大きな変更であることには間違いありません。生徒募集や在籍生たちに与える影響がどのようなものであるか、しばしの間注視したいと思います。

国公立大志向が上昇 「志願したい大学」ランキング2012②

2012年8月27日 月曜日

リクルート進学総研が高校生の大学選びの動向を明らかにするために2008年から毎年調査を実施されている「大学ブランドランキング」から読み取れる、近畿地区の高校生たちの間で広がる「国公立大志向」について分析するシリーズ、今回で2回目となります。なお、前回のエントリーはこちら「国公立大志向が上昇 「志願したい大学」ランキング2012①」ですので、まだお読みでない方は先にこちらをお読みください。

今回は、2012年度の単年の調査結果だけを見るのではなく、この「大学ブランドランキング」が実施開始となった2008年度からの経年変化を見てみたいと思います。

次の3つの表をご覧ください(それぞれの画像をクリックすると拡大します)。

志願した大学ランキング②

志願した大学ランキング③

2008~2012年度、5年間のランキングベスト20を全体・男子・女子それぞれに分けてご紹介をしています。

全体のランキングを見ますと、1位関西大・2位近畿大という並びはこの5年間で全く崩れていませんが、2011年度から神戸大が3位に浮上しています。

男子のランキングでもやはり1位関西大・2位近畿大という並びになっていますが、2010年度から3位が神戸大にとって代わっています。

一方女子のランキングでは1位は男子同様に関西大であるものの、2位は長らく関西学院大でした。ところが、今年度の調査ではとうとう近畿大が2位の座につき、関西学院大は3位となってしまっています。

08⇒12年度の変化を見てみましょう。12年度の全体のランキングにおいて上位20大学の中にランクインしている国公立大の数は8校となっておりますが、2008年度から1校増えています。また、12年度にランクインした国公立大8校のうち6校が08年度より順位を上げており、残りの2校についても順位は08年度と同じところに位置しています。

また、この足かけ5年で大きく(5ランク以上)ランキングを上げた大学は以下の通りとなります。

全体:和歌山大(29位⇒19位)、京都女子大(33位⇒20位)
男子:・?阪?(10位⇒4位)、和歌??(27位⇒16位)、京都?芸繊維?(43位⇒18位)
??:京都???(17位⇒12位)、兵庫県??学(22位⇒16位)、京都橘?(25位⇒18位)、神?市外国語?(28位⇒20位)

全体では和歌山大が10ランクアップ、男子では大きくランクアップしている大学はすべて国公立大となっており、女子においても大きくランクアップしている大学4つのうち2つが国公立大となっています。

08~12年度の動きの中で特に国公立大に絞ってまとめますと、次のようになるでしょうか。

・全体では11年度から神戸大が3位に、男子のランキングでは10年度から3位の座を守り通している
・12年度の全体のランキングにおいて上位20大学にランクインしている国公立大の数は08年度から1校増えて8校になっている
・08と12年度のランキングを比較すると、8校中6校が順位を上げ、残り2校も08年度と同じ順位にいる
・全体のランキングにおいて和歌山大は08⇒12年度で5ランク以上アップした
・男子のランキングにおいて08⇒12年度で5ランク以上アップした3つの大学はすべて国公立大
・女子のランキングにおいて08⇒12年度で5ランク以上アップした4つの大学のうち2つが国公立大

ここまでは5年間のランキングを使った細かいデータ分析を行いましたが、次回のエントリーではもう少しざっくりとした集計結果をご紹介し、近畿地区の高校生がどの程度国公立志向になっているのかを検証します。

大阪府公立高 学区別合同説明会

2012年8月24日 金曜日

大阪府の公立高は毎年学区ごとに全校合同の説明会を開催されています。

今年2012年に実施される各学区の合同説明会日程を一覧にまとめました(画像をクリックすると拡大します)。

大阪府公立高 合同説明会日程

昨年の日程一覧はこちらのエントリー「大阪府立高 合同学校説明会 開催日程一覧」でご紹介をしましたとおり、昨年は10月に実施している学区もありましたところ、今年はどの学区も8月末~9月頭で説明会を終えてしまいます。説明会日程を前倒しし、受験生に早くからアピールをするという方針なのでしょう。

来る2013年度入試は前期・後期の両方の選抜で試験日が前倒しになっていることとも合わせて、大阪府の公立高は受験生の早期囲い込みに相当神経を使っている、そんな気がします。

2012夏 写真で見るオープンキャンパス②

2012年8月23日 木曜日

先日のエントリー「2012夏 写真で見るオープンキャンパス①」に続き、夏休みに入って以降各大学で大々的に開催されているオープンキャンパスの様子についてご紹介するエントリーです。

先日のエントリー「まだまだある! 8月中~下旬開催の大学オープンキャンパス」でご紹介しました通り、8月中~下旬にもまだ多くの大学でオープンキャンパスが開催されていますので、そちらも合わせてご覧ください。

今回のエントリーでは、8月4日(土)・5日(日)・6日(月)に開催されたオープンキャンパスのうち、開成教育グループ入試対策課がお邪魔をした4校の様子をご紹介します。

まずは、同志社女子大(今出川キャンパス)の様子です。

同志社女子大①同志社女子大OC① 正門前の様子

同志社女子大②同志社女子大OC② 大学・入試説明の会場の様子

同志社大①同志社大(今出川C)OC① 正門前

同志社大②同志社大(今出川C)OC② 法学部模擬講義に参加しようと並ぶ人々

立命館大①立命館大(衣笠C)OC① 門前の様子

立命館大②立命館大(衣笠C)OC② 学生企画イベントでのひとコマ

龍谷大①龍谷大(深草C)OC① 門前の様子

龍谷大②龍谷大(深草C)OC② たくさんの受験生が集まった入試対策講座(現代文)

追手門学院中高 高槻に移転か?

2012年8月22日 水曜日

JR茨木駅、阪急茨木市駅・同石橋駅、といった所からスクールバスに揺られて通学する必要がある追手門学院中高ですが、今後の展開次第ではもうスクールバスに乗る必要がなくなることになりそうです。

追手門学院中高が移転する可能性がある、という情報をキャッチしました。

候補地となっている所はいくつかあるようで、正式にも決定していないようですが、候補地の中でも最も有力視されているのがJR摂津富田駅から徒歩すぐの所にあるパナソニックの高槻事業場、だそうです。もしこの地への移転が正式に決定した場合、スクールバスに乗らなくても駅から歩いて学校に行けることになり、アクセス面で大変有利になります。

また、こちらのエントリー「西大和学園 JR島本駅前に大きな一手」やこちら「続報! 西大和学園の島本町進出」でご紹介をしたJR島本駅前への西大和学園の進出、こちら「立命館中高 長岡京移転と新コース体制」で詳しいことをご紹介したもののこちら「立命館中高 キャンパス移転を1年延期」で移転が1年延期になることをご紹介した立命館中高の長岡京への移転、といった人気校の新開校あるいは移転がありますし、すでに関西大学の附属校である関西大学中等部・高等部も大学の新キャンパスと共に開校していることも考えますと、ここしばらくの間でJRあるいは阪急の高槻近辺が非常に注目を集めています。

今回のこの追手門学院中高の移転がパナソニック工場の跡地に移転することになれば、更にこの高槻~長岡に人気校が増えることになり、この地域はさながら「学校銀座」といった風情の土地になることでしょう。

加えて、これもまだ確定した話ではないようですが、移転先には追手門学院大の新キャンパスも併置される予定もあるようです。しかも、既存学部を移転させるのではなく、これを機に新しい学部を作るという構想があるようで、いくつかの情報筋からは「看護学部ではないか?」という声があります。設置が後発となった大学であっても、看護学部・学科に関してはどの大学もレベルが高い受験生が多く集まっていますので、こちらについても実現すれば非常に面白いことになると思われます。

追手門学院中高の今後の動き、大変気になるところです。

国公立大志向が上昇 「志願したい大学」ランキング2012①

2012年8月21日 火曜日

リクルート進学総研が高校生の大学選びの動向を明らかにするために実施された調査の結果がこの程発表になりました。この調査は「大学ブランドランキング」として2008年から毎年調査されているものです。

その調査は関東・東海・近畿の3エリアに分けて調査結果を集計されていますが、近畿エリアの調査結果で目を引いたのが「国公立大志向が強くなっている」という点です。

以下、主な調査結果とともに「国公立大志向が上昇している」ことを検証していきたいと思います。

まずはこちらの表をご覧ください(画像をクリックすると拡大します)。

志願した大学ランキング①

こちらは、今年度の「志願したい大学ランキング」の近畿地区の集計結果です。一番左端は「全体」の集計結果、残り2つは「男子」「女子」それぞれに分けた集計結果が20位まで掲載されています。

全体のランキングを見ますと1位は関西大、2位は近畿大、3位は神戸大となっており、これら3大学の位置取りは昨年と全く変わっていません。また、国公立大のランクインは8校で、この数自体は昨年と同数なのですが、順位を上げているのが3校あります。

全体・男子・女子それぞれのランキングにおいて、昨年から順位を5ランク以上上げた大学としては次の所が挙げられます(表内で黄色く示されている大学です)。

全体:京都女子大(30位⇒20位)
男子:京都工芸繊維大(34位⇒18位)、大阪経済大(26位⇒19位)、大阪産業大(26位⇒20位)
女子:同志社???(13位⇒8位)、京都???(17位⇒12位)、京都橘?(25位⇒18位)

男子のランキングでは、京都工芸繊維大が16ランクアップと大きくジャンプアップしています。また、女子のランキングでは同志社女子大・京都女子大といった名門・難関女子大の評価が浮上しています。

まとめますと、2012年度のランキングにおいては国公立大に関する動向としては次のような点にまとめられます。

・国公立大のランクインは8校で昨年と同数だが、順位を上げているのが3校あり
・男子のランキングでは京都工芸繊維大のランキング昨年より16ランクも上昇

集計結果を他の切り口から見ると、まだまだいろいろな動向が見られます。この続きは後日のエントリーでご紹介します。

2012夏 写真で見るオープンキャンパス①

2012年8月20日 月曜日

夏休みに入って以降、各大学では大々的にオープンキャンパスが開催されています。また、先日のエントリー「まだまだある! 8月中~下旬開催の大学オープンキャンパス」でご紹介しました通り、8月中~下旬にもまだ多くの大学でオープンキャンパスが開催されます。

今回のエントリーでは、7月下旬~8月上旬に開催された近畿地区各大学のオープンキャンパスの模様を納めた写真をご紹介します。

まずは、7月22日(日)に開催され、過去最高となる1万人以上の来場者があったという近畿大オープンキャンパスの模様です。

近畿大①近畿大OC① 英語対策講座の様子

近畿大②近畿大OC② 「近大マグロ」の試食整理券を求めて並ぶ人々

近畿大③近畿大OC③ 大混雑の学食の様子

続いては、8月3日(金)開催の京都外国語大のオープンキャンパスの模様です。

京都外国語大①京都外国語大OC① 爽やかな青が印象的な立て看板

京都外国語大②京都外国語大OC② 英語対策講座会場の様子

続いては、8月4日(土)に開催された関西大のオープンキャンパスの模様です。

関西大①関西大C① 正門の様子

関西大②関西大OC② その正門脇で記念撮影をする人々

関西大③関西大OC③ 学生さんによる大学生活紹介

次回のエントリーではまた別な大学のオープンキャンパスの様子をご紹介します。