1月22日の記事に続いて、センター試験を受験した受験生の皆さんに向けた記事です。今回は、国公立大の系統別人気動向をお伝えします。
このブログでも何度かご紹介していますように、今年は非常に厳しい不況の中で入試が行われています。大学入試の世界にはどういう影響があるのかを考えてみましょう。
まずは「私立大よりも国公立大の人気が高くなる」。国公立大の方が学費が安い分、当然受験生はこちらに流れます。それどころか、今年は「滑り止めの私立大は受けない」という受験生も多いように思われます。この不況で私立大へは進学できないのだから、受験・合格しても何の得にもならない、と判断しているのでしょう。
次に「地方からの受験者が減る」ということがあります。大学に払う学費だけでも精一杯なのに、下宿代までは・・・。そういうご家庭が多いのでしょう。
もうひとつ、不況と合わせて連日報道されている「就職氷河期」ということも大学の志願動向に大きな影響を与えています。「どうせ進学するのなら、不況の時でも就職に強い大学・学部の方がいい」と受験生の間で考えられており、法学部や看護学部といった「就職・資格に直結した学部」の人気が高くなっている傾向です。
「国公立大人気」
「地方からの受験者が減る」
「資格志向」
この3つのキーワードを頭に入れた上で、以下のデータ・文章をご覧ください。
いろいろなところから情報が出されていますが、ここでは志望系統別の志願動向として一番詳しい駿台の資料を基にしてお話を進めようと思います。「指数」という欄にある数字ですが、昨年の人気を「100」とした時の今年の人気の度合い示すものです。100以上となっている学部・系統は「昨年よりも人気がある」事を示し、100以下となっているところは「昨年よりも人気が無い」ことを表します。また、100よりも数字が離れれば離れるほど人気・不人気の度合いが高いことも同時に示します。
※画像をクリックすると拡大画像が現れます
昨年よりも大きく人気を集めており、受験予定者が注意してほしい系統については赤くしています。逆に、昨年よりも大きく人気を下げており、ラッキーな入試になりそうな系統は青くしています。
ほとんどすべての学部・系統で指数が100を超えているのがわかります。つまり、今年は「国公立大へ行きたい」という受験生が昨年より多いということで、どの系統も苦しい戦いになることが予想されます。
まず文系の各学部・系統について解説します。
今年人気を集めている系統は「法学」と「教育」です。「法学」についてはやはり「不況だし、資格を持っていた方が有利だよな」と思う受験生が増え、特に経済・経営・商学の系統から志願者が増えています。同様に「教育」系統についても「教育学部=先生になれる」と、就職の事を考えた受験生が増えたことから志願者数が伸びています。特にこの「教育」系統は河合塾・駿台の両模試において昨年ずっと高人気を保っていた系統です。
理系はどうでしょうか。保健衛生学系統の看護、放射線技術、検査技術で志望者が増加しているのがわかります。こちらも「資格志向」による受験生の増加で、この系統は各予備校の模試においても昨年ずっと志願者が多かった系統です。また、農・水産学系統はほとんどすべての分野で志望者が増えています。特に今年は水産学が人気のようです。
逆に現時点で比較的人気が無いと思われる系統は、文系では人文科学、理系では工学が挙げられます。この両系統は、「卒業すると仕事や資格に直結する」ということが想像しにくい系統なので、資格や就職にすぐ結びつきやすそうな他の系統に志願者が流れてしまっている状態です。
出願・これからの2次試験対策の参考になれば、と思います。
また後日のエントリーで出願終了から2次試験までの約1カ月間どういった点に神経を使って勉強すべきなのか、毎日の生活で注意すべき点など、「2次試験対策のポイント」についてご紹介しようと思います。