【どうなる】英語民間試験の扱いについて【こっちもピンチ】

2020年4月6日 月曜日

新型コロナウイルス感染症の影響が、来年度入試にも出てきそうです。 3月のGTECも中止、4月実施予定だった「英検1day S-CBT」も中止、TOEFLに至ってはアメリカの事務所が閉鎖されているため、スコアの送付も行われていないという状況のようです。昨年11月に突然、文部科学大臣によって英語共通テストへの英語外部試験の利用延期が発表されましたが、あくまでも結果論ですが、中止表明はどうやら正解だったようです。

しかし、大阪府公立高校入試のように民間試験による取得スコアや級を「見なし得点」として利用されるケースや、立教大学のように一般入試のほとんどの募集単位で英語という科目を外して外部検定を利用するという場合など、外部試験の結果があれば有利、または必要な入試を考えた場合、年度後半の日程に受験生が集中する可能性があります。というわけで、世の中が正常化してからの話ではありますが、希望の会場が満席になる前に、早めに申し込みをするようにしましょう。

【スクープ】ノートルダム女学院中学校コース改変【みんなグローバル】

2020年4月2日 木曜日

京都東山のノートルダム女学院中学校からオープンスクールのご案内を頂きました。まあ、コロナウイルス感染症のこともありますから、できないかもしれませんが・・・とのことですが、京都大学に2名合格、へぇ、すごいなー、と思いながらチラシを見ていると、おおお?コース改変?

今までSTE@M探求(=理数系教育)、グローバル英語(=英語+国際理解教育)、プレップ総合(=言語技術教育)の3コース建てだったのですが、グローバル英語コースの1期生のうち13名は英検準一級に合格するほどの成果が上がっていまして、その刺激もあってか、今では結局どのコースでも効率的かつ高度な英語教育が行われているようです。だったら、探求にもグローバルを、総合にもグローバルを載せて2つにすればいいんじゃないかな、となったようです。

というわけで、3種類の特徴的な教育の2種盛りみたいなコースが二つできることになります。いやそれ以外に以前紹介したように文化度の高い課外活動、課外レッスン、抜群の環境面も含めると豪華5種盛り?

ちなみに高校からは今までの3コース制を維持するようですので、豪華5種盛りを楽しむためには特に中学からがお勧めとなっております。今後の説明会などで詳しくお聞きください。

【追記】オープンスクールはインターネットでのバーチャル開催となります。詳しくは学校HPをご確認ください。

東京大学に合格するには・・・

2020年3月27日 金曜日

昨日紹介したサンデー毎日を読んでいると、「本誌恒例881人喜びの声 なぜ私たちは東大合格を目指したのか」という合格者の実名入りのアンケート集計のページがありました。そのうち、近畿の高校出身者142名のデータを見てみました。するとそのアンケートの中に「大学受験で利用した予備校、塾」という質問項目があるのですが、その答えの中に「なし」というのが8名いました。もちろん本人の努力が一番だったと思われますが、基本は学校の指導だけで東京大学に合格できたことになります。その8人の出身校とは・・・

 須磨学園 3名 、大阪桐蔭 2名 、あと京都橘、東洋大学姫路、西大和学園が各1名となっています。ここでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、この5校、いずれも私立高校です。公立高校出身者はすべて塾・予備校を併用し、中には一人で塾・予備校を4校掛け持ちしていたという方もいました。  今回紹介した5校はどのようにして最難関大学への合格を作ったのか、今後取材をしてみたいと思います。

2020東大・京大入試 近畿圏進学校の結果(速報値)

2020年3月26日 木曜日

 サンデー毎日3月22日号に「東大、京大合格者高校別ランキング」が掲載されていましたので、近畿圏の進学校25校の様子をまとめてみました。 実数比較だと規模の大きい学校が有利になりますので、合格件数を卒業生数で割った「占有率」で並び替えてみました。  

 すると1位は毎年常連の灘。東大も京大も昨年より増やしています。2位が東大寺。京大で6名落としましたが、東大と京大に学年の半数近くが進学しています。前年との差にも注目してみましょう。北野、天王寺、奈良、神戸といった各地の公立トップ校が大きく伸ばしてきています。私学では西大和が大躍進。実数では東大寺を超えました。一方大阪私学の雄、大阪星光が東大+京大の実績を大きく落とし、実数では大阪桐蔭に負けるという状況になっています。  

 まだ各校集計の途中ですので数値の修正があると思います。ひとまず参考としてご覧ください。 (空欄は現時点で数値が確認できなかったものです。0とは限りません。)

追手門学院大手前中・高等学校 募集イベントのお知らせ

2020年3月24日 火曜日

なんだか長~い春休みが続いておりますが、プログラミング・ロボットで世界大会に毎年出場している追手門学院大手前中・高等学校から入試イベントのお知らせが届きました。 5月9日のオープンスクールから始まって、8月には「夏休みわくわくオリンピック」(きっとこちらは延期にならないでしょう)その後プレテスト、入試対策セミナーと続きます。

しかしこのコロナウイルス騒動・・・、このチラシの表側みたいに宇宙まで避難したいものです。

大阪府公立高校出願倍率が発表されました④

2020年3月12日 木曜日

今日は旧4学区です。例年、中間発表と最終発表とで最も数値が動くのがこの地域です。つまり出願締め切り日朝の新聞発表を見て、定員的に余裕のありそうな高校に出願しようという動きがよくみられたのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、出願を中学校の先生がまとめて行ったケースもあり、例年よりもその動きは小さくなりました。その影響でしょうか、進学実績も高く、部活も盛んな佐野高校がまさかの定員割れ。普通では考えられない状況です。それ以外は全体的には落ち着いた倍率になっています。さて、発表は来週です。受験生はそわそわしながらの1週間ですが、人混みを避けましょう、といわれていますので、高校生になるための本棚整理などをしながら過ごしてください。(終)

大阪府公立高校出願倍率が発表されました③

2020年3月11日 水曜日

今日は旧3学区です。こちらでも高津高校が1.5倍を超えるなど、上位高の倍率が高くなっています。3年前に中学募集を始め、その初めての進級生が高1になるため、募集定員が激減した富田林の動向に注目していましたが、特に大きな数字の変化もなく、落ち着いた数値となりました。中堅校でまさかの定員割れなどもなく、国際教育、英語教育に力を入れ、土曜日に英語の外部検定対策講座も開いている長野高校は、学校の評価が低いのではなく、地域の人口変動と定員が合っていないためだと思われます。(続く)

大阪府公立高校出願倍率が発表されました②

2020年3月10日 火曜日

今日は旧2学区です。この地域では高いところと低いところの差が大きくなっています。旧1学区と同じように上位高人気は高いのですが、大阪府への移管や学校の統合が発表された大阪市立南や大阪市立西がまさかの定員割れです。

一方、この地域では中堅校の復調も見られます。国際教養科があることからネイティブも2人おり、国際交流も盛んな旭、120もの選択講座を用意し、進学に対しても推薦・AO対策の小論文や面接指導をしている芦間、3年前から総合学科になった門真なみはやなど、現在改革中の学校の人気が高まっている様子もわかります。(続く)

大阪府公立高校出願倍率が発表されました①

2020年3月9日 月曜日

3月11日に行われる大阪府公立高校の出願倍率が発表されました。 まず、トップ10校から・・・

まず、10校合計での倍率はついに1.4倍を超えており、大変厳しい戦いとなっております。中でも例年より100名近く多い出願となっている、豊中高校は厳しい戦いになりそうです。

その豊中高校も含む旧1学区の学校を見てみましょう。複数の学科を含む学校は合計数で表記してあります。トップ10以外では春日丘高校もいつもながらの高倍率。その次のランキングの北千里・三島も倍率が上がっています。いつも高倍率の箕面が今年は落ち着いた倍率になりました。一方芥川がまさかの定員割れ。移転・校舎新築で人気上昇した大阪青凌に専願で流れたのでしょうか。芥川は部活も盛んである上に国公立大志願者には先生が個別に指導するなど進学にも力を入れているなど地域からの評価も高いだけに意外です。(続く)

学校がお休みでも高校入試はあります

2020年2月28日 金曜日

突然、日本中の小中高を休校にしてね、という要請が首相官邸よりなされたため、学校も生徒も保護者も塾もあわあわしているところですが、入試は予定通りありますので落ち着いて準備してください。通達によると、卒業式や入試など必要な行事は最少人数で感染防止に気を付けて実施しなさいとのことですが、卒業式は対応方法がわかるとして、入試は最初から最少人数でやっているわけですから意味がよくわかりません。それはさておき友達と一緒に自習しようという受験生は、手洗い励行はもちろんのこと、各自マスク、なければネックウォーマーでもいいので口を覆って、向かい合わせではなくて並んでお勉強しましょう。