受験生・保護者は必見 スマホ依存は学力低下を招く?①

2014年2月25日 火曜日

様々な技術革新のおかげで、我々人間の生活は以前と比べて随分と暮らしやすくなりました。

しかしその技術革新も、上手に付き合わないと使う人の足下をすくうことになりかねません。

近年の技術革新で我々の生活に深く入り込んでいるのが、スマートフォン(スマホ)ではないでしょうか。IT専門の調査会社であるIDC Japanによる2013年6月時点の調査ではスマホ普及率は49.8%という結果が出ているなど、スマホは今や老若男女が使用するツールとなりました。同調査によると、特に10~20歳の若年層の所有率は76.3%と高い割合になっているようです。

このスマホ、普及にともなって「問題」が浮き彫りになってきています。中高生の「ネット依存」と、それが引き起こす「学力低下」がいくつかの調査で明らかになっているのです。

今回は学校・入試情報から離れ、「スマホ依存と学力低下」という、少々「社会問題」の側面がある話題について踏み込んでみたいと思います。

まずは、インターネットへの過度の依存は学力低下につながる、ということに関する新聞記事をご紹介します。画像内のグラフと共にお読みください(画像をクリックすると拡大します)。

———————————————————————————————————————
ネット依存で成績低下 1日4時間超正答率最低
(2013年12月26日東京新聞朝刊 一部抜粋)

全国学力テストは四月、小学六年と中学三年生に実施。国語、算数・数学の二教科で、A問題(基礎学力)とB問題(活用)が出題された。文科省はテストの際に行ったアンケート結果と成績との相関関係を分析した。

それによると、中学生は国語、数学のABの両問題とも、平日にインターネットをする時間を「一時間より少ない」と答えた生徒の平均正答率が最も高かった。ネットの利用時間が長くなるにつれて平均正答率が下がり、「一日四時間以上」の生徒の平均正答率が最も低かった。

小学生も同様の傾向が見られ、最も平均正答率が低かったのは「四時間以上」の児童。算数Aでは、最も高かった「一時間より少ない」児童の平均正答率とでは11.5ポイントの開きがあった。

一方で「全くしない」と答えた中学生の平均正答率は「一~二時間未満」の生徒よりも低く、二時間程度の利用なら、学力に影響しないことも確認された。

テレビについても、一時間を超えて視聴すると比例して成績は下がったが、逆に全く見ない子どもは一時間未満視聴する子どもより成績は低かった。

———————————————————————————————————————

この記事・調査結果は「インターネット」と言及していますが、やはりスマホを使ったネット利用であることが大いに考えられます。

次回のエントリーでもまた別の記事やデータを示しつつ、スマホと学力低下について考察したいと思います。

混迷を深める大阪府高校入試を制するために必見の説明会

2014年1月31日 金曜日

大阪府の高校入試ですが、2013年度入試では公立高入試において「普通科でも前期選抜を開始」「試験日程の前倒し」といった大きな変更が行われており、今年は2年目となっています。

加えて、今年2014年度入試より「学区を撤廃し、全府一区とする」ことになっています。

また、自民党政権は公立高の無償化について見直しを行っており、大阪府で独自に実施されている私立高無償化も今後の先行きが不透明で、新中学3年生以下のお子さまがいるご家庭からは不安の声が出ています。

過去をひも解きますと、2007年度の9学区から4学区への再編、2011年度の進学指導特色校の指定による文理学科の設置は受験生の志望校選択に大きな影響を及ぼしました。前述の昨年・今年と大きな変革が大阪府の高校入試で起こっていることに加え、今後も大きな変更が起こることが予想されます。これまで同様、受験生やその保護者の皆さまに与える動揺はきっと大きなものになると思われます。

事実、当塾においても保護者の皆様からご不安の声をいただいております。

このようにめまぐるしく変わる入試状況を乗り切るには、常に最新の情報を得て、その対策を講じていく必要があります。

そこで、当塾では緊急企画として、下記の要項で「どうなる!?大阪の高校入試」を実施いたします。この説明会では、大阪府公立高校の入試制度の変遷や今後の入試動向予測などをお話いたします。

当日は、間もなく開始となる公立高普通科前期選抜に関しての情報や、今後予定されている変更点について簡潔にまとめた、以下の画像が表紙の小冊子も配布することになっています。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どうなる!?大阪の高校入試

2月11日(火祝)に長居・西田辺
他、3月も一部教室で実施予定
(詳しくはお電話で開成教育セミナー クラス指導本部(0120-55-0564)にお尋ね下さい)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

受験で成功するためには、日々学力を高めていく努力が不可欠です。しっかりと学習時間を確保し、正しいやり方で学習を進めていけば、学力は着実に向上していくはずです。しかし、合格を目指すには、学力を高めることに加えて、受験に関する情報収集も重要です。文理学科設置10校すべてに合格者を出している開成教育グループのデータベースをもとに、目まぐるしく変わる入試制度の変更点とその影響についてわかりやすく説明いたします。

この説明会は無料でご参加いただけます。

お問合せ・お申し込みは開成教育セミナー クラス指導本部(0120-55-0564)までご連絡ください。

大学受験 プレッシャー⇒体調不良⇒不合格 に注意

2014年1月22日 水曜日

去る1月18日(土)・19日(日)にセンター試験が実施され、私立大の一般入試も早い所では1月末から開始となります。

そんな大学受験本番となったこの時期に、大学受験生の皆さんに注意しておいてほしい事をお伝えします。

今回ご紹介するのは、入試のプレッシャーによって引き起こされた体調不良が思いもよらない不合格をもたらしてしまっているケースが意外に多い、ということです。これは、ライオン株式会社の『ストッパ』受験応援プロジェクトが大学受験シーズンに先駆け、下痢の経験がある現役の大学1、2年生200人、および全国の予備校・塾講師従事者と経験者200人に「大学受験とプレッシャーの関係性に関する意識調査」を実施した結果、示されたデータです。

次の画像をご覧下さい(画像をクリックすると拡大します)。

「受験の結果に『番狂わせ』があったか」を学生に聞いたところ、「合格できないと思っていた大学に合格できた」「合格できると思って いた大学に合格しなかった」「その両方があった」という、良い結果と悪い結果もひっくるめて何らかの『番狂わせ』があったと答えたのが、63.5%に上っています。

また、「合格できると思っていた大学に合格しなかった人(31.5%)」に原因を聞いたところ、「勉強不足だった(65.2%)」「入試のプレッシャーによる集中力の低下(39.1%)」「入試のプレッシャーによる体調不良(19.6%)」をあげており、「合格できると思っていた大学に合格しなかった人」の5人に1人が「体調不良」をあげています。

体調管理も立派な「試験対策」なんだ、と思わされます。

ちなみに、入試のプレッシャーによる体調不良の具体的な症例についても調査結果がありますが、1位「下痢」2位「頭痛」で、2つはほぼ同じ割合です。

入試では「緊張」がつきものです。100%の力を出し切ることも中々難しいことと思います。そんな中で、出来るだけ普段の自分自身の姿に近い形で受験出来るかどうか、も合格に必要な要素ではないでしょうか。

しかしながら、人間なので、そうそう都合よく話が進まないこともあるでしょう。幸いなことに、調査結果で示された「体調不良」の多くが下痢と頭痛なので、両方とも市販のお薬を飲めばある程度は治まると思います。入試当日はカバンに下痢止め・頭痛薬・胃薬等も一緒に入れておきましょう。持ち歩いているだけで結局はお世話になることが無くても、きっと心のどこかで安心感が出来るという、言ってみれば「お守り」代わりにもなると思います。

八尾地区入試説明会で講演をしました

2013年11月25日 月曜日

こちらのエントリー「私立中高 八尾地区入試説明会 2013年も開催」でご紹介をしましたが、八尾地区で開催された私立中高合同説明会で講演とブースの相談コーナーを担当させていただきました。

ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

講演会ですが、当日は席数で6~70席、資料は120部を準備して臨みましたところ、下の写真のように100名近くの方々にお聞きいただくことになりました。

講演の内容は、高校入試全般・私立中学入試・学校説明会などに参加する際のポイント、の3分野に分けてお話をさせていただきました。特に、実施初年度ということで大きな混乱があった「公立高校前期普通科入試」において、「厳しい競争を勝ち残ったのはどんな生徒だったのか?」について開成教育グループの「マル秘データ」を少しご紹介しながらお話させて頂いた部分に大きな反響があり、講演会終了後に当方が担当しました相談コーナーに更なる説明を求めてお越しになる方が多数おられました。

今後もこのような機会がございましたら積極的に参加をさせていただく予定にしています。

実力を知ろう! 開成公開テスト無料ご招待

2013年10月18日 金曜日

来る11月2日(土)に開成教育セミナー(クラス指導教室)で実施される「開成公開テスト」ですが、一般の生徒の皆さんも無料で受験頂けることになりました。

開成公開テスト とは?
単元別の習熟度評価とともに、開成教育グループ内での相対的な学力レベルを正確に判定できる実力テストです。受験後には「開成NET」での解説授業もあり、より深く確実に学力の定着を図ることができます。中学2・3年生には、内申点も含めた公立高校の合格可能性と、A~Eの私立高校合格判定も提示されます。

詳しい実施要項は次の通りです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
開成公開テスト(11月2日(土)実施)

開催日:2013年11月2日(土)
開催時間:教室および学年により異なります。各教室までお問い合わせください。
開催場所:全教室にて実施
対象学年:小3~中3生
テスト科目:小学生 算国、中1 英数理国、中2・3 英数理国社
※中2・3生には志望校判定データあり
受験料:無料
お申込み:こちら(https://www.kaisei-group.co.jp/form/test_form/)から

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

模擬試験を数多く受験することは、「試験慣れ」につながるのはもちろんですが、自分自身が苦手とする単元や出題形式などを「あぶりだす」大変良い機会です。

模擬試験を受験する回数は、1回より2回、2回より3回、と多いに越したことはありません。また、同じ種類の模擬試験だけでなくいろんな種類の模擬試験。・・・といった具合に、特に中学3年生の方は受験校決定が近いこの時期には一つでも多くの「参考資料」「判断材料」を持っておくと、より自分の実力に近いレベルの志望校を選びやすくなります。

開成公開テストを受験して、自分の弱点補強すべき所を把握したり、志望校選びのための材料を集めておきましょう。

2月時点就職内定率 文系<理系 男子<女子

2013年4月3日 水曜日

文部科学省および厚生労働省はこの程、大学・短大等の就職内定状況を発表しました。今回のエントリーは、2月時点の大学卒業者の就職内定率データと状況をご紹介いたします。

下のグラフをご覧ください(画像をクリックすると拡大します)。

今回発表されたのは2013年3月卒業予定で就職を希望している大学生の就職内定率です。

2013年2月1日現在で81.7%、昨年同期比1.2ポイント増となり、「就職氷河期」と言われた2000年の81.6%すら下回る年度がここ最近続いていたのですが、ようやくその水準にまで回復してきました。2年連続のポイントアップというのも好材料です。企業が新規採用に積極的になってきたことを示しているのではないでしょうか。

厚労省の推計値によると、大学の2013年3月新卒予定者数は55万5千人。この内、今回のこの調査時点での大学就職希望者数は41万7千人となっています。

この大学就職希望者数というのが調査を重ねる度に減ってきているのですが、その減り幅が昨年度よりも緩やかになっています。以下、今年度数度に渡って調査された際の大学就職希望者数です。参考までに、昨年度の値と比較しながら見てみましょう。

10月1日調査時点 42万5千人(昨年同期 42万5千人)
12月1日調査時点 42万3千人(昨年同期 41万6千人)
2月1日調査時点 41万7千人(昨年同期 40万6千人)
10月から2月の差 8千人(昨年同期 1万9千人)

10月から2月の間に実に約2万人も減っていた昨年度に比べ、今年度は8千人の減少に留まっています。昨年度は新卒予定者の中で就職を諦めたり、大学院や専門学校などへ進学するなどの進路変更をした、という方が多く出ていた反面、今年度は就職にまっすぐ向かった学生が多く出ていることが推測されます。

今回はグラフでのご紹介はしていませんが、文系・理系別の就職内定率も明らかになっています。

文系80.4%(昨年同期+1.0ポイント)
理系87.5%(昨年同期+1.9ポイント)

ということで、これまでも理系が有利だった所に加え、更にまた差が広がる形で文系を突き放しています。「理系強し」の傾向はまだまだ続きそうです。

また、今回特筆すべき点としては、男女の就職内定率に大きな変化が出ている所にあります。以下の数値は、男子・女子に分けて集計した就職内定率状況です。

男子全体81.3%(昨年同期+0.6ポイント)
女子全体82.0%(昨年同期+1.7ポイント)

男子の伸び幅よりも女子の伸び幅が上回り、現時点で男子よりも女子の就職内定率が高く出ています。この傾向は国公立大・私立大に分けて見たときも全く同様に出ています。

国公立大 男子85.8% 女子87.1%
私立大 男子80.0% 女子80.3%

読売新聞の報道によりますと、この時期の調査では調査開始以来初めて女子が男子を上回った、とのことです。

今回の統計の対象となっている学年は、2009年4月に大学に入学した方が中心となっています。その方たちが大学入学直前となる2008年9月15日には、アメリカの投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻し、これが世界的金融危機・世界同時不況の大きな引き金となったことは記憶に新しいところです。

その後長きに渡って続く不況の「足音」が聞こえ始めていた頃に学部選びをした、ということになりますが、景気悪化が本格化したのが秋以降だったこともあって、受験生の志望はある程度固まっていたこともあり、最終的な志願動向に大きな変化は生じなかったのがこの学年の特徴ですが、その後の学年に関しては実学・資格系学部の人気が高くなっています。次年度以降の就職内定率にも注目です。

さて、この年の入学者の間では、入試段階では特に理学系・農学系が人気でした。そのこともあって、これらの系統を中心にして理系は全般的に人気、優秀な学生が多数入学していたことが予想されます。

加えて、この理系人気を後押ししているのが女子の存在だったと考えられます。今でこそ理系女子を指す「リケジョ」なる言葉がそこそこ浸透してきていますが、4~5年前は理系を目指す女子がまだまだ今よりも少なかったと思います。そんな中で理系学部に進んだ女子学生が、今春に就職において良い結果を出しているのではないでしょうか。

4月時点の就職内定状況についてもこちらで追ってご紹介する予定です。

「教師」が2年連続1位 高校生たちが希望する職業

2013年3月27日 水曜日

現在の高校生たちが一体どのような職業に興味を持っているのか?について集計したデータがありますので、ご紹介したいと思います。

今回ご紹介するデータは、日本ドリコムが毎年12月から翌年2月にかけて高校2年生を対象に実施している、職業を中心に尋ねる意識調査の集計結果です。

それでは、トップ10にランクインした職業を以下にご紹介します。

最新のランキングと合わせて、過去2年分の順位も併記しています。

「教師」は昨年に引き続き今回も1位となり、2年連続1位の首位となりました。2年前は2位でしたから、毎年高い人気となっていることがわかります。

ランキングの中で特に目を引くのが、今回の5位の「建築士」です。昨年ランキングでは12位、一昨年は25位と、年々大きく順位を上げています。志望理由をみて見ると建築士では「1つの町のようなマンションとかを建てたい」「誰も見たことのない世界を自分の手で作りたい」というものが挙がっているようです。クリエイティブな仕事を希望する高校生が、特に男子の間で増えているのではないでしょうか。

男女比率が極端になっている職業について取り上げてみたいと思います。

男子で最も希望の比率が高いのが「公務員」です。これは2年前の同様の調査においても同じ傾向でした。男子においては「公務員」についで「教師」「警察官」が順位として続きますが、「公務員」「警察官」が上位に来ていることからわかるように、男子は職業選びにおいて「安定志向」が強いようです。

女子は「看護師」の割合が最も高く、次いで「保育士・幼稚園教諭」となっています。2年前は「保育士・幼稚園教諭」の方が「看護師」よりも割合が高かったものの、この2つの職業の人気が高いことには変わりありません。職業は違えど、「人に接する」という点が共通しているこれらの職業に惹かれる女子が多いようです。

明日のエントリーでは、今回の調査で高校生が「なりたい」と思う職業1位の教師に関する記事をご紹介する予定です。

いよいよ入試本番! 受験生の皆さんのご健闘を祈ります

2013年1月18日 金曜日

いよいよ、明日19日(土)は中学入試の統一解禁日ならびに大学入試センター試験の初日を迎えます。

受験生の皆さんのご健闘を祈っています。

■人に頼るな、自分でなせば叶う
■困難にうちかて
■自信は努力から
■一歩一歩進め
■日々の努力

と、上の画像の鉛筆には刻まれています。

受験生の皆さんがこれまで蓄えてきた力をすべて出し切れますように。「一問入魂!」

中学受験界最強のカリスマ 豊中と梅田で講演会を開催!

2012年11月8日 木曜日

初めにお断りをいたしますが、今回のエントリーは開成教育グループで開催するイベントの宣伝となります。

大手進学塾などで25年に渡って指導し、現在はこちら開成教育グループで中学受験生の指導に当たっている板東広樹先生が来る11月18日(日)と12月16日(日)に当グループ豊中駅前教室と梅田本社にて講演会を実施することとなりました。

詳しくは添付の文書の通りです(画像をクリックするとPDF文書が開きます)。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

板東広樹 特別講演会
超難関中 問題的中の裏ワザ!

板東広樹先生 講演会

日程:
2012年11月18日(日)、2012年12月16日(日)

場所・時間(いずれの日程も):
豊中駅前教室 10~11時半
梅田本社ビル 14~15時半

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

添付の文書にも記載がありますとおり、板東先生は灘中に過去1,015名通されただけでなく、灘中・開成中・麻布中・甲陽学院中といった名だたる名門・伝統校の入試問題の予想的中実績があります。

今回の講演会は、近い将来に中学受験を控えているという生徒・保護者の方だけでなく、まだ中学受験は先であるという方々にも大変役に立つ話になる予定です。

お申込みは添付文書にある電話番号か、開成教育グループのHPからかいずれかで可能となっています。いずれの日程・会場ともお席に限りがありますので、お早目のお申込みをお願いします。

大阪夕陽丘学園高で進路講演会を実施しました!

2012年4月24日 火曜日

開成教育グループ 入試対策課は、先日、大阪夕陽丘学園高から高3生を対象とした進路講演会にお招きいただき、大学受験に関する講演会を担当させていただきました。

大阪夕陽丘学園高①

今回担当させていただいたのは難関大学を目指す子たちが集まる「特進コース」の生徒たち約60名に対する講演で、これから難関大学合格に向けてどのように学習を進めていけばよいのか、という点を中心にお話をさせていただきました。

特に、各教科の学習習慣のチェック、模試の活用法、夏休みの学習ポイント、最近の大学入試問題の出題傾向も鑑みての英語の学習におけるポイント、に重点を置いてお話をさせていただきました。

大阪夕陽丘学園高②

生徒の皆さんは講演会終了後いろいろな大学が集まっている会場へと移動し、そこで各大学のブースに座って個別相談を受ける予定になっていたようです。

このように、開成教育グループ 入試対策課はいろいろな高校様での進路講演会、あるいは大学がたくさん集まる合同説明会での相談コーナー担当など、塾外でも進路指導活動(あとはほんの少しの宣伝)を行っています。このブログをご覧の高校様で進路指導に関するイベントで何か講演を、とお考えの所がございましたら、ぜひお声かけください。