大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


2017 年 9 月 のアーカイブ

高3生諸君へ ~実りの秋を実現するために~

2017 年 9 月 25 日 月曜日

今年もいよいよ残すところあと3か月と少しとなった。公募推薦入試を受験する受験生にとっては、入試本番まで既に1~2か月となっている。また来年1月13日と14日実施のセンター試験までほぼ3か月半。これからはひたすら得点力を身につけることに全力を注いでいかなければならない。限られた時間の中でどれだけ持てる力を発揮して合格点に達することが出来るかが勝負となる。過去問演習に取り組む機会もこれまで以上に増えていくであろうが、毎回の演習に本番同様の緊張感を持って臨まなくてはならない。何の問題意識もなく漫然と演習に取り組むだけでは、全くの時間の無駄である。合格最低点に届くために、確実に解き切らなければならない問題、いっそ捨ててしまうべき問題などを確実に見極めていくことも大切なことである。そうした訓練も全て含んだ演習を積み重ねていかなくてはならないのである。

公募推薦入試は、理系は英語・数学、文系は英語・国語という2教科入試が多い。公募推薦入試を受験する受験生は、まずはこれらの受験科目のピークを入試当日に持ってこなくてはならない。一般入試でもこれらの科目は当然入試科目となるので、仮に公募推薦入試を受験しない受験生も、これらの科目に関しては年内にかなりの仕上がりを目指して努力を続けなくてはならない。

 

公募推薦入試であれ一般入試であれ、例年1~2点差での合格・不合格の報告をしばしば受ける。当然のことながら、合格最低点の辺りに得点分布の人数が集中するので、およそ1問が2点~4点ぐらいだとすると、わずか1問の成否が合否を分けるのである。言うまでもなくケアレスミスなどは断じて許されないのであり、逆に言えばそうしたミスを完全に払拭する過去問演習が強く求められているのである。

 

入試当日は頼れるものは自分の力のみである。これまでに培ってきた知識、技術、忍耐力、全てを投入して確実に合格最低点をクリアーしなければならない。しかしながら、入試までの道のりは決して孤独なものではない。家族・友人・先生に支えられながら、入試当日を迎えるのである。自分を支えてくれた全ての人々に感謝しながら、試験会場に向かえば、あとは普段通りの力が発揮出来、必ずや合格を勝ち取ることが出来るであろう。

 

中島みゆきの名曲「ファイト!」の中で、「闘う君の歌を闘わない奴等が笑うだろう」というくだりがあるが、受験生が己に鞭打ちながら、懸命に闘い努力する姿は本当に美しい。その闘いと努力の結果が必ずや「合格」という成果をもたらすであろう。

 

全ての受験生の健闘を心から祈念している。

 

開成ハイスクール国語科 森脇 庸介

年度の折り返しを迎えて

2017 年 9 月 18 日 月曜日

 

2017年3月からスタートした今年度の授業も折り返しを過ぎました。私が管理する教室でも現役高校生達がこの半年間で大きな成長を見せてくれています。

高校1年生は、多忙な高校生活の中、塾における学習習慣も確立されてきました。また、授業の無い曜日にも自習室に通う生徒が増えました。勉強のスタミナも身に付き、数学の理解力や計算スピード・精度が向上しています。

高校2年生は、大学受験に対する意識が高くなってきました。自ら進んで大学の事を調べ、希望進路に関して思いを語ったり、授業前の隙間時間に自学習をする生徒も多くいます。一部理系の生徒を対象とした『数学Ⅲ特設講座』も開講され、高校よりも一足先に数学Ⅲの理解に努める生徒に対し、今後も熱い授業を展開していきます。

高校3年生は、夏を過ぎて目の色が変わってきました。公募制推薦入試の受験対策をする生徒、国公立大学志望でセンター試験の高得点を目指す生徒、国公立二次試験の記述力を磨き上げようとする生徒など、目標は人それぞれですが、良い緊張感の中で懸命に勉強しています。また、受験に向けて友情をさらに深め合おうとする姿を嬉しく思っています。

この半年間それぞれの『継続』があってこそ、今日の成長した姿があると確信しています。これから先、半年後の来春にさらなる成長と大きな成果をもたらしてくれることを期待し、皆の成長を見守っていきます。

 

開成ハイスクール数学科 中澤宏尚

この夏、勝ち抜いたある1年生

2017 年 9 月 11 日 月曜日

今年の4月、ある高校1年生の生徒が入塾してきました。
彼はサッカー部。日に焼けて真っ黒です。

部活はハードでしんどそうです。
しかし、ほぼ毎日自習室に来て勉強していました。

前期第一中間試験の結果は残念ながら良い成績ではありませんでした。
彼も悔しがっていました。私も悔しかったです。
努力しているのに…早く結果になってほしいと思っていました。

前期第二中間試験の結果は前回にくらべて大幅に成績アップ。
一緒になって喜びました。

そして夏期講習が始まりました。
夏期講習を受講しない生徒もいる中、彼は受講しました。
猛暑の中、彼は皆勤賞でした。

進研模試(全国模試)がありました。
先日、結果が返ってきました。
学年全体の総合成績順位は360人中16位。
一緒になって喜びました。

彼は1年生です。
しかし、1年生が一番差のつく学年。

彼には夢があります。
その夢を実現するために彼は毎日努力しています。

彼だけではありません。
高1の進研模試の数学で学年1位をとった生徒が鶴橋教室にいます。
彼はラグビー部です。

この夏、みんな精一杯やりきりました。
よく頑張ったと思います。
自習したり積極的に質問にきたりできる生徒が多かったのが印象的でした。
本当に感動した夏でした。ありがとう。

ハイスクール 英語科 大道英毅

進路決定の際に

2017 年 9 月 4 日 月曜日

一部の高校3年生は8月17日から新学期が始まっています。夏休み、本当に短くなってきましたね。新学期は9月から始まるというのは、もう昔話のようです。
 毎年この時期になると、進路で悩む人が出てきます。あまり一人で抱え込まないようにしてくださいね。保護者・先生に色々疑問をぶつけてみてください。
 高校1年生は、まずは文理選択がやってきます。将来就きたい職業、進みたい学部が決まっている人は問題ありませんが、まだまだそのような人は少ないです。大学入試に必要な科目を絞り込むいい機会なのですが、なかなか決められないのも現実です。私は英語と数学と理科が好きだったので、なんとなく理系を選択した記憶があります。これが後々大変なことになるんですが・・・。自分の適性を客観的に見つめるべき時期が来ているということです。他人のことは冷静に見えますが、いざ自分のこととなると見えないことも多くなるのが事実です。他人の意見に耳を傾けてみることもいいでしょう。もしここで間違った選択をしたとしても、遠回りにはなりますが、軌道修正のタイミングはありますので、自分の希望をいろんな人に聞いてもらって、それで判断してください。
 高校2年生になると、ある程度現実が見えてきますので、本当に行きたいと思っている大学に関して、しっかりと調査をしてください。オープンキャンパスは秋以降にも実施されます。入学してから思っていたのと違うなんてことのないようにしてください。進路をより具体化すべきタイミングです。私はここで、自分の物理への適性のなさにようやく気付いて、文転することになりました。できればみなさんにはこのような回り道をしてもらいたくないので、やはり高校1年生の選択って今更ながら重要ですね。進路決定の最終リミットだと思ってください。
 高校3年生は、指定校推薦にも悩まされます。本当に行きたい大学の行きたい学部の推薦が来ていれば迷わず取りに行くべきですが、大体がそうではないです。本当にその学部で、自分の夢がかなうのか、冷静に考えてください。先日もある女の子が私のところに相談にきました。同志社大学の○○学部の指定校推薦がきているのですが、どうしたらよいかということでした。その子の第一志望でないことはわかっていたので、逆にその学部に行ってその後どうするか考えましたかと質問すると、答えに困ってしまいました。これではいけません。本当に納得のいく選択をしてもらいたいので、再考していただきました。公募制推薦は、行きたい気持ちがあれば受験機会を増やすためにもどんどん出願すべきです。しかし、受験料も無料ではありません。このタイミングになっても保護者と話し合いをしていないのは論外です。身内に真面目な話をすることが恥ずかしいのは当然理解できます。しかし、それを避けることができない時期に来ているのです。
 各学年とも新学期を迎えるにあたって、色々と悩みは出てくると思います。いろんな人の意見を聞いてください。そして、納得のいく判断をしてください。大事なことは、謙虚に自分を見つめるということです。難しいことですが、なんとか乗り越えてもらいたいと願っています。

開成ハイスクール 英語科 濱田健太郎