大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


2016 年 7 月 のアーカイブ

実りの秋を迎えるために

2016 年 7 月 25 日 月曜日

弁証法による基本的な考え方の一つに「量は質に転化する」というものがある。圧倒的な量を蓄積していくと、それが止揚(アウフヘーベン)を通してより高次な質に転化していく、という考え方である。

これを勉強にあてはめてみると、この夏休みの過ごし方が明確になってくる。つまり、これからの時期は勉強量を確保することが何よりも重要であるという厳然たる事実である。

国公立大学志望生にとって、最初に突破しなければならないセンター試験は来年の1月14日と15日。既に残り半年を切っている。第一志望のボーダー偏差値を既にクリアーしている受験生は少数であろう。当然ながらその後には高い思考力・論述力が求められる二次試験も待ち構えている。

また、関関同立を始めとする難関有名私大の一般入試も1月下旬から本格化するので、こちらも残された期間はほぼ半年である。さらに、公募推薦入試の受験を考えている生徒にとっては、日程の中心が11月~12月なので、残された準備期間は一層短く厳しいものとなる。

一つのことを成し遂げようとする時に、その陰で人は多大な努力を続ける。今年はオリンピックイヤーであるが、出場選手は一度きりの本番で自分の力を全て発揮できるように、本番でのプレー時間の何百倍・何千倍もの時間をかけて練習を積み重ねるのである。

受験も同じである。試験日当日、当然のことながら頼れるのは自分の力だけである。自身に押し寄せる多大な重圧をはね飛ばして、持てる力を答案用紙に全て叩き込み合格点を獲得しなくてはならない。それを実現するためには、日々の勉強という努力を続けるしかない。

とにかくこの夏は全力で勉強に取り組んでもらいたい。その「勉強量」がいつしか「高い学力」という質に転化するのである。

最早一日も無駄にできる日はない。高い志と強い気持ちを持って勉強に取り組むことが、今まさに全ての受験生に求められている。

 

開成ハイスクール国語科 森脇庸介

高校2年生の夏は受験までの折り返し

2016 年 7 月 18 日 月曜日

いよいよ夏休みの到来です。高校1年生の皆さんは、初めて迎える高校生としての夏休みに期待を膨らませていることでしょう。高校3年生の皆さんは、この長期休暇期間に十分な勉強時間を確保すべく、綿密な学習計画を立てているのではないでしょうか。人それぞれ思い思いの夏休みを迎える中で、実は、高校2年生にとってもこの夏休みは大変重要なものとなります。

高校2年生の皆さんは、高校生の夏休みがどれだけ忙しく、また、あっという間に過ぎるかを経験しているはずです。クラブ活動はもとより、9月にある体育祭や文化祭の練習、高校から大量に出される課題など…。そんな中で、高2生諸君には、夏休みを前に次のように伝えます。「高校入学から受験まで約1000日。この2年生の夏休みが終わると受験への折り返しだ…」と。

「将来やりたいことが決まっていない」
「行きたい大学の事を調べていない」
「受験勉強はまだまだ先だ」

高校2年生のこの時期、志望大学について明確に語れる人は決して多くないでしょうが、そんな皆さんには、この夏休みを「行きたい大学を探す夏」にしてもらいたいと思います。大学のオープンキャンパスに行くのもいいでしょうし、もちろん、まずは自分自身で調べてみてもいいでしょう。

目標が定まれば、その大学の受験科目や合格基準を調べるでしょうし、そこに到達するために、自分に今、何が不足しているのかを考え、行動に移していけることでしょう。そんな意味でも、高校2年生の夏に志望大学を定め、人より一歩早い受験生としてのスタートをきってもらいたいと願っています。

開成ハイスクール数学科 中澤宏尚

オープンキャンパスに行こう!

2016 年 7 月 11 日 月曜日

皆さんこんにちは。

今夏も各大学でオープンキャンパスが開催されます。興味を持っている人も多いのではないでしょうか。受験に対するモチベーションを上げるために、高1や高2の皆さんにも、オープンキャンパスにぜひ参加して欲しいと思います。「憧れの大学」を早いうちに見つけておくと、「ここぞ」という時に踏ん張るキッカケとなりますよ!

「オープンキャンパスに行って、何をするの?」という人のために、この機会を何倍も充実したものにするためのポイントを、いくつかお伝えしようと思います。

 

ポイント1 自分から積極的に質問して、特ダネ情報を聞き出そう!

在学生や教職員を前にして、遠慮してはいけません。相談・質問の会場でなくても、自分から積極的に話しかけ、大学の勉強や受験のこと、アルバイトや学生生活のことまで、気になることは何でも質問・相談してみましょう。スタッフの学生や教職員もキミたちと話すのを心待ちにしているはずです。会話が盛り上がれば、特ダネ情報を聞き出せるかもしれません。

 

ポイント2 模擬授業や研究室訪問で、学びの「特徴」を理解しよう! 【重要】

模擬授業や研究室訪問では、学部・学科で行われる研究の特徴がつかみやすい授業や研究室が選ばれることが多いようです。これらが実施されていれば、ぜひ参加して、学びの特徴をつかむとともに、自分が本気で取り組める分野なのかどうか考えてみましょう。こうして大学での学びに対する理解を深めれば、入試突破への意欲もより高まるはずです。また、その大学の特色を知っておくと、AO入試で圧倒的に有利です!!

 

ポイント3 図書館や研究施設で、教育・研究レベルを測ろう!

せっかく大学に入学しても、自分が望むレベルの学びができなければ、大学生活の魅力は大きくダウンしてしまうでしょう。そこでお勧めしたいのが、図書館や研究施設の見学です。これらの充実度が、教育・研究のレベルを判断するための「ものさし」になるのです。もちろん、施設に関するスタッフの説明も、しっかりと聞いておきましょう。

 

ポイント4 学食やサークル棟なども忘れずにチェックしよう!

大学生活をフルに楽しむには、食事やクラブ・サークル活動など、勉強以外の面の充実も不可欠です。これらの関連施設は要チェック。特に毎日のように利用する学生食堂は、施設数や規模、メニューの種類、味・量・値段などを確かめておくといいでしょう。入学後の課外活動に期待している人は、サークル棟や体育館・グランドなどもしっかり見ておきましょう。

ポイント5 複数の大学に行って比較し、理想の志望校を考えよう! 【重要】

勉強も大変でしょうが、時間を作って、なるべく複数の大学見学に出向くことをお勧めします。そして、学べる内容、キャンパスや学生たちの雰囲気、施設・設備の充実度、周辺環境など、それぞれ徹底的に比較し、理想の志望校を考えてみましょう。ある大学を見て好印象を抱いても、別の大学に行ったら、「こっちのほうがずっとよかった」などという場合があるかもしれません。

 

ポイント6 最寄り駅や大学周辺も散策して暮らしをイメージしよう!

キャンパスに足を運んだついでに、最寄り駅や大学周辺の街も散策してみましょう。これらもまた、生活の基盤になる場所だからです。例えば、都会のターミナル駅周辺と郊外の住宅街とでは、暮らしのスタイルも大きく違ってきます。商店街のお店などもチェックしながら散策し、自分の思い描く暮らしを実現できるか、イメージしてみましょう。

 

開成ハイスクール英語科

夏休み前にこそすべき大事なこと

2016 年 7 月 4 日 月曜日

先月(6月)、「4週連続ハリーポッター祭り」ということで、映画「ハリーポッター」が毎週放送されていました。懐かしいなぁと思い久しぶりに見ていたら、ある呪文がでてきました。

【obliviate】

何の呪文かわかりますか? ハリーポッターで使われる呪文はラテン語由来のものが多いようです。ですから、呪文を聞いた(読んだ)だけでは、何の呪文かわかりづらいかもしれません。しかし、そもそも英語はラテン語由来の言葉が多いため、正確な意味はさておき、なんとなく意味が解る場合もあります。

oblivious(形)忘れて・忘れやすい

という単語を知っているでしょうか? 先ほどの呪文【obliviate】と似ていますね! そう、これは「忘却の呪文」です。また、呪文の中には英語そのままというものもありました。それがこちら…

【stupefy】

何の呪文でしょうか?

stupefy(動)麻痺させる・ぼーっとさせる

ですから、「相手を麻痺させる呪文」ですね。この呪文も映画の中で多く使われていたように思います。英語のままだと、使うのも簡単そうですよね!

さて、高1生や高2生からよく聞かれる質問に、「英語ってどうやって勉強したらいいですか?」というのがあります。これは英語に限ったことではありませんが、とにかく「使う」ということが重要です。英語の場合には、語学でもあるので、数学とは違い、必ずしも机にかじりつく必要はありません。身の回りに英語を使う場面はあふれています。今回の「映画」も一つのいい例でしょう。語学を身につける一番の方法は、その言葉を話す恋人をつくることだともいわれますが、まさにその通りです。「使わなければ身につかない」し、「使えるようになれば、それに比例してやる気にもなる」ものです。

一方、高3生は、そんなことを言ってもいられません。受験が控えているので、とにかくやるのみ! 受験の天王山である夏休みを迎えるに当たり、この時期に高3生の皆さんにぜひ確認しておいてもらいたいことがあります。それは…

自分の部屋を整理する

夏休みに入ると、少なからず家で学習する時間が増えます。どれだけ塾の自習室を使おうとも、1日の中で数時間は、家で自習をしなければなりません。そのときに、自分の部屋が散らかっていては当然勉強は進みませんし、効率も悪くなります。そうならないように、夏休みに入る、まさにこの時期に、以下のことを確認しておきましょう。

(1)机の上を整理する。気が散るもの(漫画など)が置かれていないようにする。

(2)必要な文房具をそろえる。
→いざ勉強しようとするときに、筆記用具がないとやる気が下がってよくありません。

(3)壁時計(置時計)を用意する。
→携帯(スマホ)を時計代わりにするのはよくありません。スマホに触る機会を極力減らすようにします。

(4)参考書・ノートを科目ごとの箱にいれて整理する。
→各科目ごとに箱を用意して、そこに入れるようにすると、整理に負担がかかりません。
本棚は整理作業が増えるので、負担に感じることが多いと思います。

受験生の皆さんはぜひ上記のことを確認して、効率よく夏休みの勉強が進められるように、今のうちに準備しておきましょう。“Accio!”と叫ばなくてもよいようにしておきましょうね!

(何の呪文かは、受験が終わったら調べてくださいね!)

開成ハイスクール英語科