大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


2011 年 7 月 のアーカイブ

「数学を暗記する」ということ

2011 年 7 月 25 日 月曜日

 みなさん、こんにちは。暑い夏がやってきました。今年の夏は、節電という掛け声の下、普段の生活をいろいろと見直す夏でもあります。この機会に、普段の勉強についても見つめ直してみませんか。
前回の私のブログでは、数学の勉強の仕方について書きましたが、これについては様々な意見があります。数学は「考える教科」だから、じっくり考えないといけない、といったものや、数学はパターンを暗記する「暗記教科」だという意見もあります。そこで今回は、「数学を暗記する」ということについて書いてみようと思います。
 人間は、歳とともに変化していきます。以前と同じままということは絶対にありません。暗記に関してもそうです。一般的には、歳を取るにつれて丸暗記が出来なくなっていくものです。しかしその一方で、暗記の質も変わっていくものです。
 小さい頃は、意味が分からなくても覚える暗記(いわゆる丸暗記)が、さほど困難ではありません。「じゅげむ、じゅげむ、~」などと覚えた人もいるでしょう。やがて成長するにつれ、いろいろな事柄を論理的につなげる、理解を伴う暗記に変わっていきます。そして、その変わり目が、高校生くらいの頃だと言われています。経験しないと分かりづらいかもしれませんが、この「理解を伴う暗記」は、喩えるなら、演技の台本を覚えるようなものです。台詞を覚えることは必要ですが、それだけでは演技はできません。ストーリーを知り、登場人物の気持ちを理解し、どう演じるべきかを知らないといけません。
 この、演技の台本を覚えるということを、数学に当てはめて見ましょう。台詞を覚えることは、公式を覚えることです。ただ、それ以上に必要なのは、解答に至る流れ・筋道を知ることです。台詞がストーリーの適切なところに配置されているように、公式は流れ・筋道の適切な位置にあります。そして、ストーリーが分かってないと、登場人物の気持ちが腑に落ちないように、問題の筋道がわからないと、その問題が宙に浮いたようになってしまいます。  
 どう演じるか、というのは、問題を実際に解いていく段階になります。演者が練習の成果を出すのがこの時であるように、数学の不断の努力の成果を出すのが、問題を解く時です。解いていく時の武器は、練習で培った論理的な推論能力です。演者が、ストーリーを知り、登場人物の気持ちを理解し、演じ方をすべて覚えて舞台に立つように、数学を解くには、問題の筋道を知り、問題内容を理解し、論理的に推論していく、という手順を覚えないといけません。難しいと感じるかもしれませんが、だれもが最初は大根役者であるように、度重なる練習をしないと、数学は上手にはなりません。放り出せば、そのチャンスは失われてしまいます。まずは公式の暗記から始めてみてください。そして、必要な手順を、一つ一つクリアしていってください。

数学科 村上 豊

オープンキャンパス「行かなきゃ損?」

2011 年 7 月 19 日 火曜日

 皆さんこんにちは。
今夏も各大学でオープンキャンパスが開催されます。興味を持っている人も多いのではないでしょうか。受験に対するモチベーションを上げるためにも、高1生の皆さんにこそ、オープンキャンパスに参加して欲しいと思います。「憧れの大学」を早いうちに見つけておくと、「ここぞ」という時に踏ん張るキッカケとなりますよ!
 「オープンキャンパスに行って、何をするの?」という人のために、この機会を何倍も充実したものにするためのポイントを、いくつかお伝えしようと思います。

ポイント1 自分から積極的に質問して、特ダネ情報を聞き出そう!
 在学生や教職員を前にして、遠慮してはいけません。相談・質問の会場でなくても、自分から積極的に話しかけ、大学の勉強や受験のこと、バイトや学生生活のことまで、気になることは何でも質問・相談してみよう。スタッフの学生や教職員もキミたちと話すのを心待ちにしているのです。会話が盛り上がれば、特ダネ情報を聞き出せるかもしれません。

ポイント2 模擬授業や研究室訪問で、学びの「特徴」を理解しよう! 【重要】
 模擬授業や研究室訪問では、学部・学科で行われる教育の特徴がつかみやすい授業や研究室が選ばれることが多いようです。これらが実施されていれば、ぜひ参加して、学びの特徴をつかむとともに、自分が本気で取り組める分野なのかどうか考えてみよう。こうして大学での学びに対する理解を深めれば、入試突破への意欲もより高まるはずです。また、その大学の特色を知っておくと、AO入試で圧倒的に有利です!!

ポイント3 図書館や研究施設で、教育・研究レベルを測ろう!
 せっかく大学に入学しても、自分が望むレベルの勉強ができなければ、大学生活の魅力は大きくダウンしてしまうでしょう。そこでお勧めしたいのが、図書館や研究施設の見学です。これらの充実度が、教育・研究のレベルを判断するための「ものさし」になるのです。もちろん、施設に関するスタッフの説明も、しっかりと聞いておきましょう。

ポイント4 学食やサークル棟なども忘れずにチェックしよう!
 大学生活をフルに楽しむには、食事やクラブ・サークル活動など、勉強以外の面の充実も不可欠です。これらの関連施設は要チェック。特に毎日のように利用する学食は、施設数や規模、メニューの種類、味・量・値段などを確かめておくといいでしょう。入学後の課外活動に期待している人は、サークル棟や体育館・グランドなどもしっかり見ておきましょう。

ポイント5 複数大学に行って比較し、理想の志望校を考えよう! 【重要】
 勉強も大変でしょうが、時間を作って、なるべく複数の大学見学に出向くことをお勧めします。そして、学べる内容、キャンパスや学生たちの雰囲気、施設・設備の充実度、周辺環境など、それぞれ徹底的に比較し、理想の志望校を考えてみましょう。ある大学を見て好印象を抱いても、別の大学に行ったら、「こっちのほうがずっとよかった」などというケースもよくあります。

ポイント6 最寄り駅や大学周辺も散策して暮らしをイメージしよう!
 キャンパスに足を運んだついでに、最寄り駅や大学周辺の街も散策してみよう。これらもまた、生活の基盤になる場所だからです。例えば、都会のターミナル駅周辺と郊外の住宅街とでは、暮らしのスタイルも大きく違ってきます。商店街のお店などもチェックしながら散策し、自分の思い描く暮らしを実現できるか、イメージしてみましょう。

バックアップとリカバリー

2011 年 7 月 11 日 月曜日

 唐突ですが、皆さんはパソコンで青い画面が出てきたら、どんな風に感じますか?(マックでは、サッドマックあたりでしょうか?)ほとんどの方が、英語で何か書いてあるんだろうけど、読んでも多分わからないし、とりあえず焦ってしまうのではないのでしょうか?Enterキーを連打して、再起動してみたら訳も分からないのに復活していたという経験をお持ちの方が多いように思います。(考えてみたら恐ろしいことをしているわけなんですが。)
 しかし、それでもどうにもならなかった時、どうしますか?リカバリー(初期化)を実行したこと、ありませんか?残っているデータを少しでも抜き出したいがいうことを聞いてくれなくて泣きそうになった。なんて人もいるのではないでしょうか?普段からバックアップを取っておけばよかったのに、ついつい面倒なので実行せずにいるとXデーは突然やってきます。
 そのXデー到来の時期ですが、比較的多いのはPC購入当初にアプリケーションをどんどんインストールしている時なんです。これは精神的ダメージは軽いですね。なぜなら、そんなに個人的なデータそのものが存在しないからです。
 1年生で、すでに高校生活をリカバリーしたいなぁと考えている人いませんか?確かに面倒なことには間違いありませんが、今ならこの夏休みを利用して新しい生活のリスタートが可能だと思います。進むも勇気、戻るも勇気が必要です。本当にあっという間の3年間です。悔いを残さないように毎日を充実させて下さい。
 毎日、暑い日が続きますが、講習会も全力でやっていきましょう!!

開成ハイスクール英語科 濱田健太郎

激怒の理由

2011 年 7 月 4 日 月曜日

今日もまた、受験生が相談に来ました。
相当精神的に追い詰められている様子です。
私は授業中だったので明日1時間ほど面談をする約束をしました。

毎年、この時期に受験生はしんどい時期を迎えます。
外部模試を何回か受け、現実を直視させられるのです。
そのつらい気持ちは、十分わかります。

私は1年浪人しています。
浪人中、代々木ゼミナールの寮に入りました。

寮に入ったからすぐに成績が鰻登りに上がったか?
そんなことはありませんでした。
特にこの梅雨の時期は全く…。

そんな中、私は寮長に相談に行きました。
寮長はいつもやさしくて温厚な人でした。

ところが、この日の寮長は違いました。
普段どおり私の相談を優しくきいてくれていたのですが、
私が「もう成績上がらないです。」と言った瞬間、

おい、大道! 
おめぇは心のどこかに「もう無理」って思ってるんじゃないのか?
たしかに人間誰しも「限界」は感じるときはある。
でもな、心で無理と思ってても、それを口に絶対に出すな!!
強がりでもいいから、まだ頑張れる!まだ諦めてない!オレはできる!って言うんじゃ!
そしたら、周りも力貸してくれるし、自分もその気になってくる!
後に引けない、悩んでる時間すら惜しい、そう思えてくるんじゃ!!
おまえは今は我武者羅にやるしかないんじゃ!
おまえはなぁ!自分に制限をかけとるんじゃ!
マイナスの言葉はなぁ、この時期絶対口にしたらだめじゃ!!
今は前に進むしかねぇ!!
限界など無い!!! 停滞期があるだけじゃ!!
そこに留まっていてはいけない!! 今は何が何でも前にすすむんじゃ!!
昨日は何をやった?
紙に書いてみろ!
そんな勉強で第一志望に受かると思っとるんかっっ!!!!

私は今、なぜ寮長が声を震わせ私を叱ってくれたのかよく理解できます。
誰にでも結果が出ない時期はあります。
しかし、その期間は普段のリズムを崩さず冷静に勉強するべきなのです。
そして、「勉強に限界はない⇒停滞期を乗り越えろ」ということ。

受験生のみなさん、結果が出ないからといって焦る必要はありません。
今は現状に一喜一憂することなく冷静に勉強計画をこなしていくべきなのです。

大道@西田辺