大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・徳島・東京・神奈川・埼玉・千葉に展開する小学生・中学生・高校生 クラス指導、個別指導の進学塾・学習塾

開成教育グループ


どの模試を受けたらいいですか?

 秋になり、高3生にとっては受験シーズンが近づいてきました。最近、生徒から「どの模試を受けたらいいですか?」という質問を良く受けます。今日は、この質問を中心にして、10月・11月の高3生の学習について書きたいと思います。
 まずは、前提となる知識を確認しましょう。

  ●模試は10月・11月に行われ、12月以降には実施されない
  ●志望大学別の模試は、最良の予想問題である
 
 模試は、センター試験のプレテストなどを除いて、実施されるのは基本的に11月末までです。受験勉強が思うように進んでいない受験生は、少なからず「私は模試を受けるレベルではない」と思っているようですが、10月・11月に模試を受験しておかないと、本番の練習をする機会がなくなります。
 次に、「京大模試」「阪大模試」などの大学名がついた模試やセンター試験のプレテストなどは、各予備校がかなり力を入れて作っていることを知っておくべきです。仮に私が「阪大模試」の作成者であれば、最大の労力を費やして問題を作成します。もし、私が作った阪大模試の問題が的中すれば、私の評価・評判が極めて高くなるからです。ですから、第一志望の大学の名前がついた模試があれば、必ず受験しましょう。
 
 もう一つお勧めなのは、記述式の模試を受けることです。大学入試では、点数になる答案を書かないと合格することができません。しかし、実際に自分自身が作成した答案を採点してもらう機会は、受験生にとって多いものではありません。そこで、記述式模試の受験が大切になります。
 返却された記述式模試の答案は、自分でしっかりと検証しましょう。それが現役合格への近道となります。また、「阪大模試」などの大学別模試も記述式ですが、現役生にとっては難しい内容であることが多く、解答をあまり書けないことがあります。この場合は、あまり添削してもらう意味がありません。そうした意味でも、「普通の」記述式模試の受験をお勧めします。

 秋は模試の季節です。現役合格のために、「日々やるべきことは多く、時間は少ない」と感じていると思いますが、先に述べたように模試は11月までしかないので、時間の許す限り、多くの模試を受けて現役合格を勝ち取りましょう!

開成ハイスクール数学科 前田佳邦


コメントは受け付けていません。